Quantcast
Channel: あれも食べたい、これも食べたい!EX
Viewing all 2738 articles
Browse latest View live

2017年12月のお弁当を振り返る。

$
0
0
f0054556_11474171.jpg



今日のだんなさま弁当が今年最後のお弁当でした。
ちなみに、この、ザお弁当って感じの焼き鮭弁当は昨日のお弁当です。


f0054556_11475037.jpg


今日は生姜焼き弁当。


子どもたちは冬休みなので、だんな様だけです。
好き嫌いがないので、作りやすいです。


f0054556_11475279.jpg



これは今日の娘の塾弁当。
簡単にすぐ食べられるもの。


f0054556_11483952.jpg




先週まで父娘弁当。
高校は12月に入るとほとんど午前で終わりでした。


f0054556_11484153.jpg


父娘は好みが似ているので、楽チン。


f0054556_11484459.jpg


こちらは娘のみのお弁当。
夫は週に一度一風堂に行くのを楽しみにしているので。


f0054556_11484637.jpg


焼き鮭、肉類、野菜、ウインナーの組み合わせが定番ですな。
f0054556_11484853.jpg





出来合いのハンバーグでごめんね。
でも、ポテトグラタンは自家製です。


f0054556_11492295.jpg




生姜焼き丼。
冷凍の大学芋を入れるととても喜ばれます。


f0054556_11492448.jpg




炊き込みご飯。
父娘大好物です。


f0054556_11492726.jpg




娘の焼き飯弁当。


f0054556_11492929.jpg



牛肉とピーマンの甘辛炒め。
とにかく、写真で振り返ると、マンネリだなぁーと、思います。


が、仕方ないよね!
来年も頑張ります。

2017年ライブ納めはDANCE☆MANでした。

$
0
0
f0054556_23293769.jpg




2017年が暮れていきますね。


今年もだんな様、娘と除夜の鐘を撞きに来ました。
息子はゲームのイベント参加のため、自宅待機。


さて、昨夜は2017年ライブ納め。




f0054556_23313757.jpg





ひっさしぶりに、DANCE☆MANのライブ。
めーっちゃ、楽しみにしていたんです。
私もだんな様も。


でもね。


ゲストのTHE☆FUNKSの方が出番が多くて…。
DANCE☆MAN目当ての私たちとしては、
かなり不完全燃焼ですよ〜。 


てまも、お客さんもTHE☆FUNKSのというか、
ゴスペラーズファンの方が多かったようで、
多くの方は満足されていたようです。


あーあ、DANCE☆MANのワンマンライブを観たいですよー。


というわけで、
2017年大いに音楽ライブを楽しみ、大いに食べまくりました。


f0054556_23372511.jpg



ライブから帰る人々…。


皆さま
よいお年を!
そして2018年もよろしくお願いいたします!

2018年お正月

$
0
0
f0054556_14191364.jpg


2018年
あけましたね。
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


昨年のお正月はブツブツ言ってたのですが、
今年もお節料理らしきものを作りました。


ただ、もう随分と簡素化しましたわ。


伊達巻が、味は悪くないのに、反対に巻いてしまって、不思議な玉子焼きになってしまいました。
なます作るの忘れてたし…。


f0054556_18121492.jpg




御酒は、秋に上諏訪で購入した「横笛」

美味しかったなぁ〜。
もっと買っておけば良かったと思います。




f0054556_18132390.jpg



お正月の食べ物の中でこれご1番好きです。


水菜とお澄まし、焼いたお餅のお雑煮。
よいお出汁がひけて、
とっても美味しかったなぁ〜。


f0054556_18151890.jpg



お花も迎春用花束買ったら、こんなアソートでした。
アレンジメントや華道の心得がないので、
かなり苦戦しましたが、
なんだかジャングルみたい…。


熱燗で飲むのに適したお酒を買ってあったのに、
我が家は徳利が無いため飲めません…。
明日、徳利買ってきます。

昨年最後の夫婦呑みは、気軽に入れるお寿司屋さんでガリハイボールです。:「魚がし日本一 港北東急店」

$
0
0
f0054556_11402593.jpg


年末の事です。


バタバタしておりました。
冬休みですが、息子バイト、娘塾で不在の日、
だんなさまから早く帰られる~と連絡がありましたので、軽ーく飲んで帰ることにしました。


とはいえ、だんなさまはお寿司を食べたい気分ということでしたので、
サウスウッド二階の「金沢まいもん寿司」に向かいますも、40分待ちとの事で断念してしまいました。


でも、お腹はすっかり寿司モードという事で、やってきたのが、港北東急。


こちら、港北東急オープン当初からずっとある数少ないお店の一つ



「魚がし日本一」にお邪魔しますと、すぐに入れたので、こちらのお店に決定でした。


f0054556_11402890.jpg
まずはお飲み物。
ガリハイボールなるものと、あん肝!


寿司屋のしょうがハイボール 480円
あん肝ポン酢 730円


ハイボールにガリが入っているだけでしたが、
ジンジャーエールのような風味で意外とイケました。


あん肝は…
もうちょっと、こう、生臭みなくねっとりとしていたらうれしかったかなぁ。
お手頃価格だから仕方ないよね。
錦糸町のお鮨屋さん「大寿司」でお通しにでてくるあん肝はとても美味しかったなぁと思いだしました。


さて、我々のオーダーは


f0054556_11402948.jpg
黒潮にぎり 一人前1800円。



f0054556_11403246.jpg
茶碗蒸しと、お味噌汁がついています。
こちらの茶碗蒸しは、きのこを食べることができないだんなさまの分のしめじものっているので、
しめじダブルの茶碗蒸しでございます。


f0054556_11403424.jpg
黒潮にぎりの後、
食べ足りない分は、単品お好みで追加です。


とろたく 300円や、こはだ 150円、上いか 150円、ぶり 200円、とびっこ軍艦 150円、とろサーモン 150円、
生ほたて 200円 などを追加して、
ふたりで7516円のお会計でした。


大手のチェーン店ですので、明朗会計でございます。


やっぱり、ぶりとほたてが美味しかったかなぁ。






f0054556_11412095.jpg
とはいえ、職人さんがちゃんと握ってくれたお鮨ですので、
ありがたくいただきました。


この日の夜は、なぜか、男性お一人様が多かったなぁ~。
黙々とお鮨を召し上がって、ちゃっちゃと帰られる方が何人もいらっしゃいましたわ。
週末はファミリーが多いけど、
平日夜なら、ちょっと寄って、さくっとお鮨食べて帰るってのも良いのかもしれません。


又こちらは、食べ放題っていうのもやってて、
平日は要予約のようです。


f0054556_11412217.jpg


お腹いっぱいになってお店をでたら、
だれもいないベンチの下に靴が置いてありました。


何だったのかしら…


魚がし日本一 東急港北店 (寿司 / センター南駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.7

映画「君の名は。」の聖地、(上諏訪 立石公園)巡礼もしてしまいました。:2017年秋の諏訪大社と温泉 夫婦旅

$
0
0
f0054556_23131871.jpg
昨夜は昨年の大ヒット映画「君の名は。」をテレビで放映していましたね。
私は、飛行機の中で見たのですが、半分以上うつらうつらしながら見ていたので、今一つ判っていないような…。
その映画の中で、湖は大きな意味があるのですが、監督さんが長野県出身ということで、あの映画のモデルとなっていたのでは?と、噂なのが上諏訪の「立石公園」です。
f0054556_18471913.jpg
上諏訪の駅からは…。
かりんちゃんバス というバスに乗って「立石町」というバス停で降りて10分くらいだそうです。



私たちは車で行ったのですが、住宅街の小さな狭い道をぐりぐり昇っていて、
本当にこれでいいのかしら?と思いながらの道行きでした…。


この日の夕方、駐車場は空いていましたが、結構人がたくさんいて驚き。
だんなさまは「君の名は。」の聖地と知らなかったので、
なんで、こんな公園に人が集まるんだ?と驚いていましたよ。



f0054556_18472043.jpg
こちらは、公園に到着してすぐのお写真。
陽が沈んでいきます。




その後もしばらく明るいのでうろうろしました。


f0054556_23393561.jpg

駐車場から上を見上げると、上の方に展望台がありました。
気づくの遅すぎ~~~。


f0054556_23480761.jpg

こちら展望台もカメラマンが数人。


f0054556_23484992.jpg







f0054556_18472149.jpg
展望台から見下ろしますと、駐車場に車が増えていました。
みなさん、夕闇から街の夜景を見に来られたのかしら。


f0054556_23274121.jpg


望遠でみますと、諏訪湖の中の小さい島や、スワンボートが見えました。


f0054556_23511732.jpg



街の灯りがちらほらとついてきたところで、
温泉、夕食と予定がいろいろありますので、
坂道を降りて、ホテルに向かいました。






平成30年お正月、食べて飲んだ!そして、徳利問題。

$
0
0
f0054556_09241474.jpg
平成30年ですなぁ~。
さて、お正月。
厳選メニューという名の手抜きお節料理の他に食べたものー。


スーパーマーケット、ロピアにて、31日の夜購入した牛肉は、
1200gも入って、2500円のオージービーフ。
それが、閉店間際で1500円。
ロピア自慢のとか書いてあったけどー。
うす~~~くスライスしてあるから、柔らかく感じるのかなぁ…と思いながらも、
美味しくすき焼きでいただきました。


お酒はCAVA。Cava Heretat El Padruell SEMI SECO
やっぱスパークリングの方が、おめでたい感じじゃなーい?
だんなさまは、ちょっと甘口の方がお好みということで、BRUTではなく、SEMISECOにしました。


900円位で十分美味しゅうございました。


ちなみに、年越しの晩御飯では、同じくスパークリングワインのMARTINIにしました。
これは、甘くてだんなさま好み。






f0054556_09241560.jpg


1月3日は、ちょっとあっさりしたものを食べたいねということで、
湯豆腐と玉子焼き。
お煮しめの残り。


お酒は、これまたスーパーマーケットロピアで購入した
神奈川のお酒 大矢孝酒造の「残草蓬莱(ざるそうほうらい)」特別純米酒
720mlで1000円ちょいくらいのお酒です。


毎日寒くて、寒くて、熱燗を飲みたいな~と思っていたので、年末に購入しました。
その時、徳利をさっさと買っておけばよかったのですが、
バタバタと忙しくて、うっかり忘れていたのです。


1月1日、初売りで買ってこようと、センター北のモザイクモールや、ノースポートモールに参りましたらば…。


ノースポートモールの食器屋さんに置いてあったのは、
今一つ使いにくそうな徳利。


モザイクモールに見に行ったら、そちらも食器屋さんは徳利なし。


もう、この際、100均のもので、急場をしのいで、後日ちゃんとしたのを買おうと、
セリアに行ったら、100円だから仕方ないけど、イマイチやなぁ…と。


で、又ノースポートモールのダイソーに行ったら、
へんなフグの絵がついているものと、もう一つまたまた使いにくそうなもの。


そこで、もうこの日はあきらめて、2日から初売りの港北東急のニトリに行こうと決めました。
ニトリのちらしにお安いけど、いい感じの徳利と御猪口のセットが載っていたんです。


そして、2日。
港北東急のニトリに行ったら、売り切れですわ。
チラシに載せてる商品が!
問い合わせが多いからか、プライスカードを裏返してありました。
やる気ないんか?


そのまま、この辺では最大級といううたい文句の、
改装して大きくきれいになったダイソーへと、エスカレーターで上がっていきました。


さて、和食器売り場。


徳利が置いてあったであろう売り場はすっからかんですわ。


なぬ~~~~~~。


徳利なんか、年末正月以外にいつ売れるんや????
一番在庫たっぷり持ってないといけない時に、品切れってどういうことなん?
どこもかしこも~~~。


と、怒りまくっていたら、
「熱燗飲みたいと思った時点で、(このピーク時に探し回らずに)ちゃんと前もって用意しておかないといけないんじゃないの?」
と、夫に正論を吐かれて、頭から湯気でたわ。


仕方なく、センター南のセリアにて、
最初モザイクモールで見た時にこれはいらんと思った徳利を購入しましたわ。


いつか、めっちゃ素敵ないい徳利を買うわ!


ということで、神奈川県愛甲郡の地酒 残草蓬莱(ざるそうほうらい)は、
ラベルに熱燗にすると美味しいと書いてあった通り、
熱燗がとても美味しいお酒で、
湯豆腐とのペアリングもバッチリ。
燗に関しましては、ちゃんと温度計で測って、熱々ではないけれど、ちょっと熱めの43度位にしていただきました。


このお酒はスーパーで普通に買えるのでまた買ってみようと思いました。





f0054556_09241782.jpg
三が日が済んで4日。
ちょっとゲスなものもとい、ジャンキーなものを食べたくなります。
子ども達が、塾に、バイトにと、食事時間がバラバラになるので、
ラーメンにしました。(一人前ずつ作りやすい)


以前、菊水の「純連」で味噌バターコーンラーメンを作りましたら、
我が家のハイネス(娘)から
「すごく美味しい!もう満龍(港北東急に昔からある札幌ラーメンのお店)に行かなくていい!」
との御嘉賞を賜りましたので、又作ってみました。




f0054556_09241927.jpg
ラーメンと、餃子とビール。
最高ですな。


チーズフォンデュもお肉も楽しめるお店でした!:個室肉バル 29○TOKYO 横浜駅前店

$
0
0
f0054556_14403943.jpg


昨年(先月)の事です〜。


奥様ミニ忘年会が横浜駅近くでありまして、
張り切って馳せ参じましたよ。


「個室肉バル 29○TOKYO 横浜駅前店 (ニクマルトウキョウ)」

というお店でした。

f0054556_14421480.jpg



鶴屋町は、横浜駅から向かう時の川の周辺が綺麗になって、ぐっと行きやすくなりましたね。


こちらのお店も鶴屋町の一角。
いろんなお店が入っているビルにありました。


個室というか、ボックスのテーブル席なので、落ち着いておしゃべりに夢中になりましたわ。


f0054556_14404866.jpg

乾杯は~。


クラフトビールの 横浜ビール ヴァイツェン 1380円。
浪速のおかんだけど、今ははまっこだもんね~。


揚げパスタのお通しもカリカリでいい感じです。


今回はお店の方にお勧めを伺って、厳選メニューをいただきました。



f0054556_14410695.jpg

まずは生ハムとアボカドの濃厚シーザーサラダ 780円。


すごくカラフル。
ドレッシングはシーザーですが、コブサラダみたいな具沢山で楽しい。
サラダって普段あんまり注文しないのですが、これはヒットでした。
あっという間になくなったわ。


f0054556_14411658.jpg

つべこべいわないで、いきなりメインですよ!


極みチーズフォンデュ食べ放題 1380円


フライドポテトがチーズフォンデュの具って初体験ですが、
このハイカロリーどんとこい!ってのもいいわ。
野菜セットとバケット、ソースとお代わりOkです。
おしゃべりしながら、お食事というより、おつまみ感覚でついついつまんでしまいます。






f0054556_14412499.jpg



クラフトビールに続いての飲み物は、
BEEFEATER使用 の【肉専用】サワー "ジントニ"  550円。


これ、他のお店でも飲んだことがあるのですが、お気に入り~。
レモンと黒胡椒入りっていうのがさわやかさとスパイシーなパンチが効いて美味しいです。
メニューにのってるとつい注文してしまって、この日もお代わりしてしまったわ。


f0054556_23325515.jpg






さて、この日のもうひとつのメインは、
最初のお写真、
牛サーロインステーキ 150g 1980円です!


岩塩とお醤油ベースのソースがついています。
たっぷりのフライドガーリックがトッピングされていて香ばしいです。


サーロインといっても、和牛のサシたっぷりって感じではなく、
赤身の旨味が美味しいお肉でした。




f0054556_23331172.jpg



そして、お店のおにいさんオススメの食べ方。
お肉をチーズフォンデュのソースにつけて食べちゃう!
これは、お味に変化があっていいですねー。






f0054556_14414030.jpg
〆のカーボは
鴨の照り焼きピザ 720円


薄いクリスピーなピザや、ナポリ風のもちっとした生地、いろいろある中、
このふっくらした生地のピザというもいいですね~。






f0054556_14414763.jpg



更に、デザートもいただきましたよ。


濃厚ティラミス 520円。


クリームがマスカルポーネというより、アイスクリームみたいな感じでちょっと面白いティラミスでした!


ごちそうさまでした。






チーズフォンデュ食べ放題 個室肉バル 29○TOKYO 横浜駅前店 (居酒屋 / 横浜駅、神奈川駅、反町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.6

2018年のガレット・デ・ロワは「アン・プチ・パケ」です。

$
0
0
f0054556_12272020.jpg
毎年1月のお楽しみのお菓子は、
「ガレット・デ・ロワ」ですねー。


我が家では昨年、おととしと「ピュイサンス」のガレット・デ・ロワをいただきました。





今年は、港北エリアでもひときわ人気の高いお店の一つ、
「アン・プチ・パケ」さんにて、ガレット・デ・ロワを購入しました。


今月末まで販売されています。
私は6日にいただこうと思って、5日引き取りで予約しておきました。




f0054556_12272803.jpg
箱から取りいだしてみますと~。


あれ、ちょっと形がいびつかも?








f0054556_12274116.jpg
そして、模様が細かいのですが、その間が空いてしまっているところがあって、中が見えていたり…。


どうなんだろう?
大丈夫かしら?




f0054556_12274312.jpg
パイはとても香ばしくて、パリパリというより、食感はバリバリという感じ。
時間が経っても、このサクサク&バリバリ感がキープされているのって、すごいと思います。




そして、フランジパーヌ(アーモンドクリームとカスタードを合わせたもの)も、
上品なおいしさ。


バターの香りが強すぎないので、家族で一人1/4ピースずつ食べても全然平気です。
ぺろっと食べちゃう。


f0054556_12274564.jpg
フェーブはレジで選ばせていただけます。


食べる前に自分で仕込みますね。
そのため、本番ではカットした私は一番最後に選びます。


今年は、我が家のハイネス(娘)に当たりました。


ごちそうさまでした。







トスラブ館山ルアーナレストラン「Kukulu(クークル)」の夕食は低カロリーで美味。

$
0
0
f0054556_22314131.jpg
11月のトスラブ館山ルアーナの夕食です。


他のトスラブの宿泊施設では、通常コースと3000円プラスのグルメコースがありますが、
ここ館山ルアーナは、料金は基本料金のみ。
ですが、お料理は2種類ありました。


美活テーマの「潮騒コース」と
和食会席「微風コース」


2人違うものを注文しても大丈夫との事でしたので、
両方を注文しました。


お料理を見て、どちらのコースでも好みの物をいただくという自由?な献立にしてしまったのです~。


f0054556_14113919.jpg

まず、酒飲みの私は、
微風コースの前菜
酒菜盛 
河豚皮煮凍り
鮟肝蒸
海月酢
鶏落花生生田楽
柿と海老の白和へ
鮭親子オイル漬け
芽茎信田煮


お酒もいろいろ選べるんですよ~。


千葉の地酒が8種類
福祝の純米大吟醸 1合1300円~寿満亀 からくち 1合350円まで。


私は確か、
「福祝 純米吟醸 山田錦」や「聖泉トスラブ純米吟醸」をいただいたような…。
記憶が不確かになってきております~~~。


f0054556_14255369.jpg



次に潮騒コースの
吸物 清汁仕立て
五色真丈
海老 粟麩 南瓜 木耳 金時人参 黄菊 若布 隠元 人参 柚子


こちらは、御椀物が大好きなうっきーちゃんへ。
私は
f0054556_14271794.jpg

何でしょうか?


f0054556_14273143.jpg
微風コース
椀代わり 海鮮旨味仕立
ムール貝 海老 イカ 若布 隠元 人参 木耳 黒胡椒


ムール貝は苦手なのですが、
美味しいお出汁を含んでいますと食べやすく美味しく感じました。




f0054556_14283816.jpg

微風コース
割鮮
南房総海の幸
天城真妻生山葵 芽物色々


やっぱり、房総のお魚といえば「鯵」なんですねー。
最初のお写真が鯵ですが、
新鮮で美味しゅうございました。
私、大阪出身でして、鯵ってそんなに馴染みの無いお魚で…。
我が家は干物もほとんど食べない家だったので。
大人になってからお寿司屋さんで鯵の握りを頂いて、美味しいお魚だなぁ〜と知ったくらいです。




f0054556_14295019.jpg



金目鯛のお刺身も良かったですよ。




f0054556_00171447.jpg
潮騒コース
蒸物 蓮饅頭道明寺蒸
鶏団子 銀杏 いちょう丸 紅葉人参 鼈甲飴 
天 山葵




f0054556_14414758.jpg



道明寺が好きなので、美味しくいただきました。






f0054556_00173877.jpg

潮騒コース
焼物 鰆西京奉書焼
舞茸 焼栗 鶏田楽 酢取ずいき






f0054556_00175289.jpg
この辺で、もうご飯食べたくなってしまいましたが、
御酒のお代わりしましたね~。






f0054556_00180425.jpg



潮騒コース
強肴 マーガレットポーク 茸クリームソース掛け
茄子 馬鈴薯 キャベツ ハーブ色々


植物性乳酸菌を飼料として育てた千葉県産の豚を仕様しています。
旨味があり、リノール酸が少ないのが特徴で付け合わせの野菜のビタミンCが免疫力アップなど栄養効果を高めます。


と、書いてありました。






f0054556_00182179.jpg

潮騒コース
酢の物 海月と笹見の胡麻香和へ
胡瓜 垣の元 焼葱


食事 新潟県産新米コシヒカリ 
香の物 茸汁


この御飯セットは、お願いしたら焼物辺りで持ってきてくださったのかなぁ…。


酒のみじゃない人は、おかずと一緒にご飯を食べたいのでは…と思います。




f0054556_00183362.jpg



水菓子 盛り合わせ  甘味


普通と言えば普通なのですが、このケーキ。
業務用冷凍ケーキのようなルックスですが、お味はかなり美味しかったんです。
びっくり。




潮騒コースはトータルカロリー991キロカロリー
微風コースが779キロカロリー。


私たちはクロスオーバーして食べていたので、摂取カロリーは不明ですが、
低カロリーを感じさせない満足感が高いお食事でした。


というか、結構お腹いっぱいになりましたし、御酒も3合ほどいただきまして、
とても幸せな気分で、お部屋にもどり、さっさと寝てしまいました!










新しい酒器で土佐の「酔鯨」を飲む!

$
0
0
f0054556_22415526.jpg
じゃーーーん。


新しい酒器ですよ。
お上品な徳利でございましょう。


いや、先日の事なんですけどね。







私がいい徳利が無いと、騒いでいたら、
旧友のうっきーマウスちゃんが、
ウチで使っていないから…と、美濃焼の酒器を送ってくださったのよ~~~。


うれしいじゃないの!


f0054556_22420453.jpg
そして、せっかくなので、又お酒を買いに行きました。


新羽の奥地の吉祥さんまで行きたいところですが、
今日は近所のスーパーで手を打ちました。


だんなさまが選んだのは、土佐の高知、
酔鯨酒蔵さんの


酔鯨 特別純米酒

原料米を磨き、究極の食中酒を目指して醸す“特別純米酒”



という事です。
精米歩合は55%ですが、
原料のお米は酒造用一般米ですので、そんなにお高いお酒ではありません。


これがね~。
燗に向いているのかどうかはわからず購入したのですが、
私もだんなさまも、醸造アルコールが入っている日本酒が苦手なので、
純米酒と書いてあるものの中から選びました。


燗につけるとなんとも良い香りが広がって、
どんどん飲めてしまいます。
また、このまあるく、ころんとしたところが愛らしいこの徳利は、
燗したお酒が冷めにくいのがいいですね。


もちろん、冷で飲んでも美味しいお酒でした。


口当たりの良い御猪口と一緒に、これから我が家で活躍しそうですわ。




f0054556_23081473.jpg
そして、今うっきーちゃんが凝っているといういぶりがっこマヨのポテトチップスと、

ウチのみんなが大好きな「ボタンのケーキ」
(息子じゃんぼ君が小さい時、干し葡萄の入ったこのケーキを見て、ボタンのケーキだ!と言って喜んで食べていたんです。)
も入れてくれてたわぁ。


このパウンドケーキは会心の出来だそうで、食べるのが楽しみですわ~。


うっきーマウスちゃんありがとう!




「草取り一番百発百中」は使えるよ!

$
0
0
f0054556_17584158.jpg




去年の事なんですけどー。


冬のお庭作り、随分と出遅れてしまい、
今、我が家のお庭はちょっと寂しいかんじです。


とは言え、昨年の秋の終わりにお手入れした時、便利だったのがこれ!


f0054556_17584681.jpg


草取り一番百発百中


私、ガーデニングとか、全然好きじゃない。
というか、出来る事ならやりたくない。


でも、家の玄関周り、毎日目にするのに、
雑草ぼうぼうでは、見苦しい。
という事で、仕方なくやってるんです。


一番嫌なのが、
雑草取り。


これをやりたくなくて、
お花を植えたりして、地べたがあまり見えないようにしているんですね。


この雑草取りに便利だったのがこれなんです。


どって事ない品物に見えて実は使えるやつだった。


握力も心許無く、手先も不器用になって、
草むしりが難しいのですが、
これならチョチョっとやるだけで、簡単に雑草が抜けるんです。


ガーデニングや、家のエクステリアで草むしりが面倒だなぁと思っている方は一度試してみる価値ありだと思います。

2017.7.12クルーズ5日目。グレーシャーベイクルーズの日に食べたもの。:ルビープリンセスアラスカクルーズ

$
0
0
f0054556_00325083.jpg
この日はグレーシャーベイの氷河を見るため、終日航海の日でした。









朝の6時ごろ、船はグレーシャーベイに入りレンジャーが乗船しました。


私たちは7時半ごろちょっとゆっくりと朝ごはん。




f0054556_00330342.jpg

メニューが代わり映えしないので、毎度おなじみメニューとなってまいりましたよ。
ブッフェのホライゾンコートではなく、下のダイニングに行くと、
ウエイターさんがサービスしてくれる朝食をいただけるのですが、
結局気軽なホライゾンコートばかりになってしまいました。


クロワッサン、
チキンゴンギー(中華風おかゆ)
ソーセージ、
ほうれん草入りスクランブルエッグ。


f0054556_00331159.jpg
これは毎朝のお楽しみ。
スモークサーモンと、チーズです。


ベーグルに挟んでもよかったんだけど、このまま食べることが多かったです。




さて、午前中、最初は左舷から氷河を見ることができたので、寒ーいデッキで見ていました。
ひとつ残念なのが、トライデントグリル辺りで、温かいスープのワゴンサービスがあったらしいということです。
食べてみたら良かったなー。









f0054556_00332273.jpg



さて、お船が転回し、右舷側から氷河がみられるようになったので、
お部屋のデッキで氷河見学。


記念に、シアトルで購入したスパークリングワインを開けました。


開栓したら、ポン!といい音がして気分が盛り上がりましたよ。




f0054556_00333203.jpg



Domaine Ste. Michelle BRUT
ドメーヌサンミッシェル







ワシントン州の地酒(笑)にこだわって選んだスパークリングワインです。
ホールフーズで$11.99
日本で買うと1800円前後のようです。


これが美味しかった~~~。
2~3本買って持ち込みたかったです。
プリンセスクルーズはワインは一人1本しか持ち込めないんですよ…。


そして、昼食もこのままバルコニーで食べようと、
いつものインターナショナルカフェに行って、
サンドイッチなどを見繕って持ってきました。


f0054556_00335398.jpg



後、温かいお湯が欲しいねと、結局ホライゾンコートにお湯を取りにいったらば~~~。




f0054556_00334105.jpg

なんだか、シーフードてんこ盛りなんですけど~~~。


いろいろ美味しそうなものがいっぱいありましたわ。
で、少しだけシーフードをもらってきました。






f0054556_00340682.jpg
プールサイドのトライデントグリルでは、なんと、シーフードタコスというスペシャルメニューがありましたので、
こちらもいただいてきたために、
随分と盛りだくさんなテーブルになりましたわー。


そんな感じで、氷河を見ながら、
のんびりゆったりと、いろいろ食べて、
スパークリングワインを飲んでと、贅沢な時間を過ごしました。











夜は、スペシャルレストランの「シェアバイカーティスストーン」にて、
今まで食べたことが無いお料理を堪能しました。




上、リンク先でたっぷり語っております。


この日は、本当にアラスカに来たな~と感激の一日でしたよ。


私たちは、バルコニー付のキャビンだったので、お部屋で過ごしましたが、
窓だけとか、内側のキャビンであっても、氷河を楽しめるところは船内にたくさんあります。


もし、再び来ることがあったら、
今度はデッキでスープを飲んだり、
ホライゾンコートでスペシャルブッフェを楽しんだりしたいなと思いました。




他の記事はこちらからどうぞー●2017年夏 ルビープリンセス・アラスカクルーズ旅行記 目次

クルーズ前後、シアトル滞在記はこちらからどうぞー
●2017年夏 シアトル クルーズ前後滞在記 目次

















クルーズでの初鹿児島観光はJR九州バスの観光バスがおすすめ。:2016年ダイヤモンドプリンセス乗船記29

$
0
0
f0054556_14530107.jpg


今年のNHKの大河ドラマは「西郷どん」でございますな。第1回を観ましたら、鹿児島の風景がでてきて、2016年のクルーズで初めて訪れた鹿児島を懐かしく思い出しました。
写真を見返してみたら、鹿児島の事を詳しく書いていなかったので、
ブログに残しておきたいと思います。


まず、このクルーズでの鹿児島寄港の予定は、
入港7時、出港6時でしたが、前日配られたプリンセスパター(船内新聞)によりますと、
7時入港、15時半出港となりました。
と、言いますのも、翌日が釜山寄港の予定でありまして、
12時半から出国審査をしなくてはならないから早めの出港なのです。
もうちょっとゆっくりしたいわぁ~というのが本音ですが…。


初めて鹿児島に行くので、短時間でも満喫したい。


お船のツアー、ショアエクスカーションを申し込めば良いのでしょうが~。
こちら、2017年の鹿児島のショアエクスカーションの一部。
$129とか、$89とか…。




f0054556_16232523.jpg

f0054556_16223556.jpg

日本の観光だし、私日本語出来るし、という事で、
ネットで観光バス情報検索しました。


そしたら、ピッタリのがありました。


JR九州バス株式会社の「定期観光バス RED LINERで行く!鹿児島市街・桜島の旅」



市街・桜島よかとこ早回りコースなら、
城山展望台から桜島を見て、フェリーで桜島にも行けて、よう知らんけど仙厳園まで行っちゃって、
車窓からですが、いろいろ見られて、
3時間55分で2780円ですよ!
仙厳園入園料、フェリー代金も込みです。バスガイドさんがご案内もしれくれます。
とってもお得じゃありませんか!
しかも、午前、午後の一日二便です。


バスの乗車場所が選べますが、
クルーズ船のシャトルバスが、天文館の近くに停まります。
f0054556_16464442.jpg
当時は無料で天文館までのシャトルバスがあったんですよ。
今はプリンセスの有料バスだそうです。


港マリンポートから天文館までバスで行けるので、
観光バスは天文館から乗ることにしました。


f0054556_16493322.jpg

シャトルバスを降りたあたりの大きな交差点。
初鹿児島!大興奮です。




f0054556_16502399.jpg

龍馬、お龍の像がありました。




観光バス乗り場は天文館のNTTドコモの前と言われております。


f0054556_16515397.jpg

天文館の交差点。


道路がでかい!


f0054556_16525167.jpg





NTTドコモの前に小さい噴水(天まちの泉)がありまして、そこが目印です。







f0054556_16533512.jpg

この辺です。
まぁ、待ってる時の暑かった事!


そして、バスはちゃーんと時間通りに来てくれて、
待ってたお客さん達が乗り込みます。
すぐに出発です。(9時25分~30分くらい)


この時はね、左側に乗るのがお勧めですよ。


まずは、城山展望所に向かいますが、その途中「照国神社」そして、「西郷隆盛銅像」「鶴丸城跡地」を車窓から見ます。
ちゃーんとガイドさんがシャッターチャンスを教えてくれるので大丈夫。


f0054556_17010884.jpg

9時50分ごろ、
城山展望所。
曇っているけど、めちゃくちゃ暑い日。


バスの駐車場から、城山展望所までの道のりもつらい感じ。
バスガイドさんの説明を聞くのも楽しいし、げんちにはボランティアガイドさんもいらっしゃいます。


f0054556_17082895.jpg



また、この昭和感たっぷりのお土産物屋さんが楽しそうでね~~~。
もっとゆっくり見たかったわ。


f0054556_17094967.jpg

この赤いバスで観光しました。


さて、展望所の後は、
西郷隆盛さんが最後まで薩軍の指揮を執っていた場所
西郷隆盛洞窟も車窓から見学。


f0054556_17255687.jpg





自動車は左側通行なので、車窓からの名所は、全部左側にあるんですね~。


なので、左側に座った方が良く見えますね。


確か10時15分位にフェリーに乗りました。
バスに乗ったまま乗船です。


f0054556_17283805.jpg

そのままバスのシートに座っていてもいいし、
フェリーの客室に移動しても良いし。
 
f0054556_17312200.jpg
私たちはおうどん食べましたー。


乗船時間は15分位です。


桜島に上陸しましたら、一路「湯平展望所」へ。


f0054556_18055776.jpg





11時頃です。


展望所の一番高いところから見下ろしてみました。


f0054556_18063801.jpg



この日は鹿児島で大きな花火大会があるということで、
もう場所取りをしている方が大勢いらっしゃいました。


f0054556_18073711.jpg



石壁にハートの石があるので探してみましたよ。
全部で7か所あるそうです。


溶岩道路を通って、又港に戻り、フェリーに乗って鹿児島に戻ります。
桜島には1時間ほど滞在していました。



帰りのフェリーの中ではバスから降りずに、のんびりしましたわ。


f0054556_18124077.jpg


さて、12時過ぎに「仙厳園」に到着しました。





わたくし、大変お恥ずかしい事ですが、日本史大の苦手でして…。
仙厳園がどういうところなのか全然知らなかったのですが、
鹿児島の名勝といえば、こちらなんですね。


f0054556_18174994.jpg
はい。
西郷どんのロケ地ですね。


こちらも時間通り1時間ほどの滞在です。


自由に散策するのですが、
とにかく広い!
そして暑い!


少しでも日陰に入りたい~。


f0054556_18241334.jpg



という事で、
名物両棒餅(じゃんぼもち)いただきましたー。


f0054556_18253338.jpg

更に、日陰を求めて、お土産物屋さんをうろうろ。


お土産物も、一般的な食べ物お菓子のお土産の他、
薩摩切子をはじめ、民芸品もいろいろあって、見てるだけでも楽しかった。


もっと時間があればレストランでお食事しても良かったけど~って感じでした。


f0054556_18273022.jpg


またまた、天文館に戻りますよ。
路面電車を見ると、鹿児島だな~って気分ですね。


帰りはJRの駅や、天文館など、好きな下車場所を選べました。


この後、船へのシャトルバスの時間に間に合うように考えながら、
天文館でかき氷を食べたりして、楽しみました。






という事で、
滞在時間がタイトなクルーズ旅行では、観光バスがおすすめです。
ガイドさんもとっても楽しいお姉さんでした。


※目次まとめてまーす!★2016年ダイヤモンドプリンセス熊野大花火・瀬戸内海・湯ったり九州と韓国クルーズ乗船記 目次







うーーーーーん。残念ランチ。

$
0
0
f0054556_17484207.jpg




今日、ちょっと用事があって、センター北に行ったんですよ。


で、すぐ帰るつもりだったのですが、
とあるカレー屋さんの前を通りかかったら、
本日のカレー シーフード
って書いてあって、
ああいいなぁ、シーフードカレーと思って、
予定外ですがカレーを食べて帰ることにしました。


ランチは850円とお値打ちなんです。


大好きなチーズナンも注文しました。


あとはキーマカレーね。


f0054556_17510876.jpg



飲み物、サラダ、ナン(お代わり自由)とカレーのセットなんですけど。


シーフードが、本当に可愛らしいサイズで、
冷凍とシーフードミックスでもかなり小さめかなって感じ。


キーマカレーもまず色目から、想像してたのとちょっと違っててなんだか微妙な感じ。


f0054556_17525181.jpg



そして、どちらも水っぽいのよね。


インドカレーではなく、
パキスタンとネパール料理のお店らしいので、
想像してたのと違うのかな。


何年か前に来た時はもっと美味しいなと思った記憶があるのですが…。


f0054556_17543230.jpg



チーズナンも、
チーズ少なっ‼︎


と思いました。


人形町のネパール料理のお店のカレーは、
トマトと玉ねぎがフレッシュな感じでとても美味しかったのですが、
こちらのお店のは、
水っぽくて
温くて、
スパイスの風味が弱いの。


ちょっと好みと違ってて、
かなり残念なランチとなりました…。

美しいお肉とシャンパンとマッコリと。焼肉 ぽんがぜろ 中目黒店

$
0
0
f0054556_14513424.jpg

新年会、行って来ました~~~。


お友達にちょっと良い事がありましたので、お祝い会でございます。




f0054556_13070649.jpg


場所は中目黒。


本当におしゃれなお店がいっぱいでびっくりしますわ。


その中でも、お友達が最近気に入っているという焼肉のお店


焼肉 ぽんがぜろ 中目黒店


行って来ました!


f0054556_13071076.jpg
焼肉のお店ですけど~~~。



ヴーヴクリコも飲めます!


「おめでと~~~!」と乾杯しました。


ぷはー!美味いっ。


f0054556_15061189.jpg
お通しは
「みそったれ キャベツ」


このタレ。
いけません!
キャベツをエンドレスで食べてしまえそうです。
焼き鳥屋さんや焼肉屋さんでお通しに塩タレのキャベツを出されるお店は多々ありますが、
こちらの「みそったれ」は危険。
キャベツ以外になんでも合いそう。
たれだけ買って帰りたい。






f0054556_15400892.jpg
お料理もどんどん出てきましたよ。


「自家製キムチ盛り合わせ」   860円


わたくし、キムチの好き嫌い、結構はっきりしています。
こちらのキムチは直球ストレートど真ん中でした!
酸味はマイルドで、旨味たっぷりで、じんわりと辛味が後からくる感じがとても好みです。


f0054556_22241751.jpg

キムチとヴーヴクリコ?
有りですよ。


f0054556_16164488.jpg

「混ぜナムル」 880円
ナムル、混ぜちゃったらこんなに美味しいのね。
まぁ、ピビンバに乗ってるナムルもごはんと一緒に混ぜていますものね。
これは、家でもぜひ真似したいメニューです。


挽肉+ぜんまい+もやし+小松菜+大根(ゆず入り)だそうです。

f0054556_16240612.jpg
(ピンボケ…)
薬味が出てきました。
山葵、一味、おろしにんにく。


お肉を焼いていきますよ。


最初のお写真のお肉が
「特選厚切りハラミ」 2580円


f0054556_16283683.jpg

炭火で焼くと美味しいんですよね。


厚切りだから、脂が落とされた後に残るお肉の旨味を存分に堪能できました。
タレはなしで山葵のみ。


f0054556_16335939.jpg

お飲み物は「純生まっこり」  ボトル 1980円


このマッコリも~~~。
純生というだけあって、混ざりっけ無しのピュアな味わい、
これは何杯でも飲めてしまう、危ないヤツですわ。
調子に乗ってのみすぎないよう、気をつけなければなりません。


f0054556_16380774.jpg

さあ、メインと言っても良いかもしれません。
「おすすめ赤身肉5点盛り」 2480円です。


ともさんかく
かめのこ
しんしん
いちぼ
まるかわ


赤身とは言え、綺麗に脂肪が入っていますね。


f0054556_17064610.jpg
こちらも、山葵をちょっとのせていただきます。


f0054556_22251750.jpg





こちらのお店のいいところはね、
お肉のお料理が替わるたびに、網も変えてくれるので、焦げたり、残った脂が炎になったりしないんです。


f0054556_22265743.jpg



たれは3種類。
甘たれ、にんにくポン酢、塩ごま油。
でも、ほとんど山葵で食べちゃった。




f0054556_13073175.jpg



美しいお肉です。
焼しゃぶ 1人前680円。


f0054556_13081103.jpg
一口ごはんと、日本一美味しい?卵の黄身がついています。
黄身がもうぷりんぷりん。






f0054556_13114702.jpg
店員さんがベストな状態になるように焼いてくれます。

(他のお肉も)
これは助かります。


しゃぶしゃぶの用なスライスのお肉ですので、
店員さんがきれいに焼いてくれるとありがたいのです。


お肉を軽く溶いた黄身にくぐらせていただきますと、
もう、お口の中が幸せいっぱい夢いっぱいです。


半分残して、お肉の味と香りがついたたまごに落としてしていただきました。


こんなに贅沢なたまごかけご飯、なかなか食べられませんね。
じっくり味わいたいけど、あっという間にお腹に収まってしまいました。


わいわい楽しくおしゃべりして、
シャンパン飲んで、
美味しい物食べて、
マッコリ呑んで、
お肉食べて…。


そんなこんなで、もう〆のお時間です。




f0054556_22404229.jpg

「石焼チーズピビンバ」  1080円


このお料理も店員さんが、混ぜてくれました。








f0054556_13115972.jpg
一人ずつ盛り付けていただいて~。


「いただきます!」


f0054556_22425890.jpg



おこげにコチュジャンつけたら、又、最☆高!。
f0054556_22442804.jpg
コラーゲンたっぷりの「コムタンスープ」 980円。

こういう簡単そうでいて、実は作るのが難しい?面倒なお料理、
お店で食べるに限ります。




f0054556_22471017.jpg
デザートはみんな違うものを注文して
一口ずつ味見しました。
手作りだけあって、とても優しい味わい。




最後のデザートまで、堪能しました。


もう育ちざかりじゃないんだから、美味しいお肉を少しずつ、
美味しいお酒と一緒に愉しめるというのがいいなぁと思います。
とっても美味しかった。
ごちそうさまでした。




焼肉 ぽんがぜろ 中目黒店 (焼肉 / 中目黒駅、祐天寺駅、代官山駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0











しゃぶしゃぶの様にすき焼きを堪能し、美味しい日本酒に酔いました。:「すき焼き・牛タン いぶり 神田店」

$
0
0
f0054556_00303510.jpg




お肉が続いております〜。


とは言え、こちらは年明けすぐの新年会。


以前お世話になっていた会社のお友達と近況報告を兼ねて忘年会したいねー。
と、言っていたけど新年会になりました。


場所は神田です。
星の数ほど居酒屋さんがある中で、
旨いお酒があって、
お料理が美味しくて、
落ち着いてゆっくりおしゃべりできるお店を探すのは難しいのですが、
今回はお友達に教えてもらったお店なので安心。




f0054556_11364080.jpg
すき焼き・牛タン いぶり




f0054556_11370375.jpg





神田駅西口出ましたら、
道路を渡ったその目の前のビルです。




f0054556_11373119.jpg







個室に案内していただきました。
ゆったりしていい感じ。
周りが気にならないので、おしゃべりも弾みます。




f0054556_00304769.jpg





まず、ビールで乾杯!


お通しは
「牛タンのにんにく味噌和え」


初っ端から、びっくり。
ちょっと、すごく美味しいんですけど!
お通しが美味しいと、この後のお食事が期待できますよ〜。






f0054556_00305938.jpg



お料理を待っている時、ふと見ると、
テーブルの端にコンセントがあります。
グループでお食事してたら、誰か充電必要な人っていますよね。
シートの横や下ではなく、テーブル横にコンセントがあるのは助かります。




f0054556_00311086.jpg



さて、注文したお料理がどんどん出てきました。


「牛タンポテトサラダ」 580円


ほんのり温かいサラダです。
おいもが牛タンの旨味をまとっている上、温かいので酸味が抑えられてとてもまろやかです。
お代わりしたくなりました。




f0054556_00311955.jpg
牛タンメニューが続きますよ~。



「上牛タン 陶板焼き」 980円。


f0054556_11450818.jpg


じゅうじゅう焼いたら、ちょっと辛いお味噌をつけていただきました。
ネギ塩もいいけど、ピリ辛もいい!






f0054556_00313283.jpg

お飲み物、お代わりしました。
この表面張力を見よ!


f0054556_12074080.jpg
グランドメニューにもいろいろあったけど、
せっかくなのでこちらの手書きメニューから。


「白瀑(しらたき) ど 純米にごり」 グラスで580円。


これ、お取り寄せしたくても、完売ってなっているところが多いんですよね。


濃い、濃くてクリーミーな口当たり、見た目もどぶろく?っぽいんだけど、
フレッシュな風味で、いかにもお米のお酒を飲んでいるって感じられます。
ここで飲めて良かったです。









f0054556_00314253.jpg
もうひとつは
「作(ZAKU)新酒 純米大吟醸」 680円


これまた、「ど」とは違って、丁寧に磨かれた日本酒らしいお酒。
注いでいただいた時の香りも、お品書きの説明通り確かに華やか。
ちょっと甘めに感じるのも、とてもいい感じです。


日本酒は和み水と一緒にいただきますね。












f0054556_00320083.jpg



お次は
「和牛炙り寿司」一人前二貫 450円を2人前。
一口とはいえ、A4和牛サーロインの炙り寿司が二貫で450円ってお値打ちじゃない?
脂がとろけてあっちゅう間になくなった。
10貫位食べられるかも。


f0054556_00321727.jpg



さて、メインの
「A4和牛のすき焼き」がやってきましたよ。
一人前1480円で、二人前から。
綺麗なお肉ですね。


さわやか〜なイケメンの店員さんが、
手際よくお鍋に盛り付けてくれます。


お酒の注ぎ方も上手だし、
海外だったらチップ弾んじゃいそうですよ。


f0054556_16052842.jpg

ちょっと変わったすき焼きです。
割り下たっぷりのたぷたぷなんです。


こだわりの割り下だからたっぷりなんだそうです。
醤油、酒、みりんのタレに、
鰹、鯖、むろ鰺、鰯の煮干し、昆布、干ししいたけで取った出汁で割って作る「いぶりの秘伝の味」ですって。


確かに、いいお味がついてるんです、お野菜がたくさんなのがうれしい。


割り下でしゃぶしゃぶするようにしていただきます。




f0054556_00323867.jpg

たまごにくぐらせて…。
頂きました。


確かに、A4ランクのお肉ですと、脂の入り具合が丁度良いわ。
お肉の旨味と、脂の甘味のバランスがすき焼きにぴったりです。


あっという間に食べてしまいましたわ。


f0054556_16344316.jpg

美味しいお酒はあっという間に飲んでしまっていてー。


熱燗いただきました。
山形正宗 1合 980円


寒い時は熱燗に限るねぇ~~~。


f0054556_00325215.jpg

お肉お肉と続きましたので、お口直しにと。
「海鮮サラダ」930円


カルパッチョ風の新鮮な魚がたっぷり入っていますとお品書きに書いてありましたが、
何といっても、あおさのりと醤油で作った和風ガーリックオイルのドレッシングが美味しすぎた。
これ、お魚のってなくて、お野菜だけでもこのドレッシングならもりもり食べられるわ。


さて、さきほどのたっぷり割り下が、お肉やお野菜の旨味が加わって、さらに美味しくなっているはず。


f0054556_16332290.jpg





もちろん、おうどんと卵を追加して(300円と100円)〆にしましたよ。
f0054556_00335592.jpg

卵をとじる時、失敗して、おじやみたいになってしまったのが残念!もうちょっときれいに卵とじにしたかったーーーーー。
お腹いっぱいと言いながら、しっかり最後まで平らげました。




f0054556_00343798.jpg
〆のおうどんと一緒に、注文した「鶏五目釜飯」 680円。
いや、お品書きを見た時、カーボマニアのわたくしの目が釘付けになってしまったので、追加しちゃったわ。




f0054556_00351547.jpg

こちらもお出汁が効いていてー。
お腹いっぱいのはずなのに、
美味しくいただいてしまいました。
おこげもきれいに出来ていて、香ばしかったです。


f0054556_00345430.jpg
そして、おすすめメニューにあった
「季節野菜の天ぷら」 780円。


野菜天ぷらって書いてあったから、野菜だけかと思ったら、海老天もついていました!


美味しいお肉と、美味しい日本酒と、
お食事系のお料理もちゃんと美味しくて、
大満足。


今回は二人だったので、コースを注文しなかったのですが、
コースメニューが、すごくお得な感じ。
お隣のお部屋のお客さんが、会社の宴会っぽくてすっごく楽しそうだったんです!
お友達は、「会社の新年会ここでやるー。」と言ってました。
私も参加したい!


ごちそうさまでした。










すき焼き・牛タン いぶり 神田店 (居酒屋 / 神田駅、新日本橋駅、淡路町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8

御殿場プレミアムアウトレット 半期に一度のバーゲンということで行ってみた!

$
0
0
f0054556_12094645.jpg




昨日、久しぶりに御殿場のプレミアムアウトレットに行ってきました。







うちの夫は普段スーツがいらないお仕事なのですが、たまに必要です。


たまにしか着ないから、大事にお手入れして使っていたけど、
流石にくたびれた感が出てきたのとサイズが合わないのと…。


HUGO BOSSとBROOKS BROTHERS
(全然タイプがちゃうような気がしますが…)が良いと申しますので、
その両方があって、かつ、今半期に一度のバーゲン中という、御殿場のプレミアムアウトレットに行ったのです。


次に行く時の参考のために、メモしておきます。


まず、朝7時45分に家を出ました。


朝ごはんは食べずに、菓子パンと、少しお砂糖を入れて甘くした紅茶をポットに入れて持って行きました。


途中、足柄サービスエリアにて、休憩。
ここまでは順調。


カーナビが古いせいかしら?
御殿場ICから
アウトレットまでちょっと遠回りになりましたが、
9時ごろに到着。
HUGO BOSSに近いP7の一階に駐車したのが9時ちょっと過ぎた頃でした。
東名の横浜青葉ICから8時ごろに乗って、
御殿場プレミアムアウトレットまで、途中休憩はさみ1時間って感じかな〜。


f0054556_12094991.jpg




何やら工事してましたよ。
アウトレット拡張なのか、
ほかに何か出来るのか…。


ここで!


f0054556_12095280.jpg


寒いから車中で朝ごはんです。


足柄サービスエリアの柿安 柿次郎さんで購入した
鶏ごぼうのおむすび。
これ、以前買った時から大ファンなんです。
確か二個260円のお手頃価格だったと思うのですが、
とーーーーーっても美味しいの。
ちょっとお味が濃いめですが、
それが良いんです!


今回初めて買ってみたのが、
餡入りのみたらし団子
1本130円。


2人で1本ずつのつもりで買ったんですけどー。


もう、これ、
「超うんめぇぇぇぇぇ!」と取り乱したくらい美味しかったわ。


柔らかいお団子の中に、滑らかな漉し餡
そして、ちょっとしょっぱいみたらしのたれとのハーモニー。



夢のようでした。




お腹も満たされて、
温かくて少し甘い紅茶が美味しくて。


おむすびとみたらしも最高。


車の中で、どうお店を回るか打ち合わせをしていたら、10時の開店時間となりました。


夫の場合、サイズが特殊なので選択範囲がかなり絞られます。
よって決断が早い早い。


ちゃっちゃっちゃーと試着して、これ欲しいと決まったのですが、
春夏物故、セール対象外ですわ。
とほほ。


他のお店で、わたしが気になるところをウロウロして、
ブルックスブラザースへ。


ここでも、選択範囲が狭いのでちゃっちゃっちゃーと試着、そして購入決定。


またしてもセール対象外。


あぁ。


夏のセールの時に来るべきでした。






f0054556_12095523.jpg




ここで、夫に限界が近づいてきたので、
ゴディバにて。
ショコラショー?ホットチョコレートで休憩。


誰も並んでいないからと、注文していたら、
あっという間に10人位後ろに並んでしまいました。


クレープ屋さん、フィリーズなど、どこのお店も行列です。


さて、
いろんなお店をチェックするも、
どうしても欲しいとまで思うものがなくて、
わたしは何も買わずじまい。


お昼頃には、アウトレットの中の通りが人だらけ。
そしてここは中国かしらん?
というくらい、外国のお客様が多い。
店員さんも中国と韓国の方が増えました。


そういえは、わたしもハワイやL.A.、N.Y.に行った時は張り切ってアウトレット行ってたもんな〜。
同じことだよねー。


ということで、


14時過ぎに、御殿場プレミアムアウトレットを後にして、
げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか
というお店を目指しました。


が、そこは大人気のお店で、
三時間半待ちと言われたので、諦めました。




そこで、また足柄サービスエリアに寄って、
柿次郎さんで餡入りのみたらし団子を買って、
軽くご飯を食べようという事になり、


f0054556_12095812.jpg


創彩麺家 野の実
というお店の
焦がし香味GYU塩らーめん 930円
なるものをいただきました。


美味しかったです。
でも、後でめっちゃ喉渇きました。


そして、お団子、お団子〜と柿次郎さんに行ったら…。


後二本しか残っていませんでした…。


1ダース位買おうと鼻息荒かったのにー。


残念!


帰り海老名のサービスエリア手前から大和トンネルまで渋滞。
とはいえ、何となく流れていたので、16時過ぎには帰れましたね。


御殿場のハンバーグ屋さんや、足柄サービスエリアに寄り道なければ、もっと早く帰ることができたと思います。


次回、もし、夏のセールの時や、
週末に行くとしたら…。


行きは今回と同じように、
必ず8時前に家をでて、
冷たい飲み物又は温かい飲み物を家から用意して、
足柄サービスエリアで朝食を調達し、
(保冷バッグを用意したら、行きにお団子を買っておいても良い)
アウトレットの駐車場で朝食を食べて、時間調整。
レストランはどこも混んでいるので、
おやつを用意しておく。


さわやかのハンバーグを食べてみたいけど、土日は諦めた方が良さそう。


ということですね。


ラ・ピッチョリー・ドゥ・ルル (La Pitchouli de Loulou)広尾:15時からのランチパーティ

$
0
0
f0054556_00275920.jpg




先日、お友達のうっきーちゃんから、
観劇のため上京すると連絡がありましたー。
うわーい!
何か美味しいものを一緒に食べたいわぁと思ったけど、日程が決まったのがギリギリだったので、めぼしいお店はもう予約がいっぱい。


酒呑み友達とは居酒屋さんが多いから、
ノンアル友とは、タイプが違うお店に行きたい。
以前食べログのオフ会でお話した
「ランチ向上委員会」さんから恵比寿広尾のオススメレストランを教えてもらっていて、その中から、選びました!


「ラ・ピッチョリー・ド・ルル」




f0054556_17584261.jpg





決め手はランチ〜ディナーまで通し営業なんです、!
そして13時から17時はお飲み物20%OFF!(結局飲むんかい⁉︎)


f0054556_17591871.jpg





私は午前中お仕事だったので、
15時からの予約にしました。


入り口横のちょっと個室のようなテーブルで、
私達のようなうるさいおばちゃん達にぴったりで、ありがたいです。




f0054556_00251954.jpg



早速、スパークリングワインで乾杯!


スケッチブックはお飲み物のメニューです。


とても嬉しい事に、沢山のワインが、
グラス、カラフェ、ボトルと注文する量を選べるんです。


f0054556_18044240.jpg



このメニュー、次のページもグラス、カラフェ、ボトルです。


ワインセラー自慢をしていても、
グラスで飲めるのはほんの2、3種類というお店が多い中、これはポイント高いです。


そしてメニューの後ろの方には、ボトルで注文する良いワインが沢山ありました。


一応15時までランチコースを注文できるということで、
ランチコースにアラカルトで追加しました。
コースはプリフィックスです。


f0054556_18092314.jpg



黒板メニューの中から数品が、
ランチコース対応メニューです。
そのコース対応メニューから前菜、メインを選びます。




f0054556_00281039.jpg



まず、うっきーちゃんのお姉さんリクエストの
かぶのポタージュ。


すごくシンプルな味付け。
故に、蕪は生が一番好きな食べ方の私も、素直に食べられる美味しいスープです。


f0054556_00282113.jpg



私のランチ前菜は
タラとじゃがいものピルピル
これこれ!こういうのが食べたかったのー。
元はスペイン、バスク地方のお料理だそうです。


ソースはオリーブオイルとにんにくなのですが、きれいに乳化して、とてもクリーミィなソースになっており、付け合わせのジャガイモやパンにもたっぷり染み込ませて食べますと、ワイン1本くらい飲めそうです。
しょっぱなから美味しいなぁ。




f0054556_00283456.jpg



さて、アラカルトで追加したのは、 青唐辛子入りオムレツ。


お店のウェブサイトにシェフのおすすめって書いてあったんです。


こちらも、青唐辛子とオムレツがこんなに合うなんて!と驚きのおいしさ。1人で一人前充分食べられたわ。
こちらは、辛さを1〜5まで選べます。
初めて食べるので3にしましたが、丁度良かったです。






f0054556_00284127.jpg

もう一品アラカルトで。


イイダコのエスカルゴバター焼き


まぁ、これは想像通りのお味です。
メインを美味しく食べるために、パンをセーブするのが大変でした。




f0054556_00285351.jpg

私はメインにカスレを選びました。


寒いからねぇ〜。
そしてお豆が好きなので、お肉とお豆の煮込みなんて最高なんですよ。


そうそう、ワインも赤ワインをいただきました。




f0054556_00290477.jpg



トロトロになったお肉は、
歯がなくても食べられるくらい柔らかくて、
噛むとじゅわぁ〜っとスープが染み出してきます。


また、ソーセージも皮がちょっと切りにくいのですが、中のお肉がふんわりしています。
肉汁とスープが一体化して旨みが凝縮されています。


ほんのり甘いお豆がたっぷり入っていて、本当に温まります。


美味しかったな~。




f0054556_00291374.jpg

ランチコースは、デザートとカフェもあります。


ヴァニラアイスクリームと、チーズのクレームブリュレでした。




f0054556_00292364.jpg

表面がカリッカリの飴みたいな仕上がりで、香ばしくて美味しかったです。




15時~17時の間は他のお客さんもどんどん帰られた後で、
心置きなくおしゃべり出来ましたわ。


お店の方もとーーーーっても素敵なんですよ。


触らぬ神に祟りなしだからか、
良い感じでほっといてくれて助かりました。


このお店の昼下がりのまったり感はくせになりそう。


次は夫を誘ってきてみようかなと思いました。


ごちそうさまでした。









湯島「ぶどうぱんの店 舞い鶴」のぶどうパンをいただきました~。

$
0
0
f0054556_20000624.jpg


先日、お友達のうっきーマウスちゃんとお姉ちゃんと一緒にランチパーティをした時の事です。


私は午前中お仕事だったのですが、うっきーちゃん達は湯島天満宮にお参りしてきたとの事で、
お土産に
「ぶどうパンとコーヒーの店 舞い鶴」さん
の、
ぶどうパンを買ってきてくれたんです!




f0054556_20001030.jpg
ずっしりとしております。
外観はちょっと小さめの山型食パン?って感じなんですけど、
切った感じが最初のお写真。


パンぶどうぶどうぶどうにパンパンパンパンって感じでしょうかー。


ぶどうたっぷりすぎますわ。


もちろん、ぶどう大好き、息子のじゃんぼくんは、
大喜びですわ。
一人で1本食べようとしますので、
「ちょっと待った!」と言って、わたくし味見の分を確保しましたわ。


私は、ぶどうパンをトーストして、バターをたっぷり塗って食べるのが好きです。


パンの生地自体は、シンプルな菓子パンの生地ですので、
とにかくブドウを思う存分楽しむパンでした。


巨峰入りのパンもあるらしくて、
すごくお高いんですよ~。
でも、人気があって、売り切れてしまうんですって。


うっきーちゃん、ありがとう、
ごちそうさまでした!
ぶどうぱんの店 舞い鶴 (喫茶店 / 湯島駅、上野広小路駅、上野御徒町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

吉祥寺「北海道海鮮 ~23番地~ 吉祥寺北口店」で、北海道の美味しいお料理と日本酒飲み比べのお誕生日会。

$
0
0


f0054556_15200796.jpg


北海道は厚岸の牡蠣でございます!



先日、
楽しい飲み友達のお誕生日会がありました。


場所はお友達の地元に近い吉祥寺。


北海道の美味しいものと日本酒を楽しめるお店ですって!
楽しみにして吉祥寺まで参りました。




北海道海鮮・個室情緒 ~23番地~ 吉祥寺店

今や居酒屋さんは個室が常識なのね。



f0054556_11404774.jpg



ちょっと広めでゆとりあるお部屋でうれしい〜。
周りに気兼ねなく楽しめますわ。


なぜか海月のお部屋。
番屋をイメージしているのかなぁ。
お店全体的にそんな雰囲気でした。




f0054556_15135878.jpg



まずは生ビールで乾杯。
可愛らしいジョッキで、ハートランドです。


さて、お料理はいろんなコースもありますが、
アラカルトで注文しました。


f0054556_11411607.jpg
f0054556_11411568.jpg
なんだかどれもこれも美味しそうでね。
お店の方と相談しておすすめメニューから食べたいものだけ注文しました。


f0054556_17491679.jpg

もう、この日はね、お酒飲むよ~~~って決めてたから、
日本酒に合う「珍味5種類盛り合わせ」
・数の子吟醸醤油漬け
・ホタテの柚子和え
・あん肝のハリハリ醤油
・自家製 松前漬け
・トロ白子ポン酢


これは、御酒を飲むしかないよね!


f0054556_11405885.jpg


という事で、日本酒のメニューを見ていたら、
お店の方が「お品書きに載っていないお酒もありますよ。」と出してくださったのが、
これ!


f0054556_18080740.jpg


「積善 純米酒 花公募仕込み 初しぼり」

長野のお酒です。






f0054556_11414023.jpg



なんと、お酒を醸す酵母に、ひまわりとりんごの花酵母を使っているそうです。
ワイングラスで飲むのにふさわしい、爽やかな香りが広がるお食事のスタートにぴったりの御酒でした。


f0054556_18035489.jpg

特にうれしかったのが、
この白子ポン酢!


毎年冬に札幌にお里帰りしていた時は、お寿司屋さんでこの「真たち」を食べるのが楽しみでした。
とろっとしてて、こってりしているのに、後味はふわっとしていて、
お酒がすすんじゃって大変ですわ。


f0054556_18054497.jpg
そして、こちら。
厚岸の牡蠣ですよー。
西日本の牡蠣とは違う、寒い海で育った牡蠣らしいキリリと締まったお味。
北海道らしいものがどんどん出てきてうれしいです。


f0054556_18083844.jpg

お次の御酒は
「春霞 純米 赤ラベル」
秋田のお酒です。







え?もう次のお酒?
そうです。
おいしくってぐいぐい飲んでしまいました。


先ほどの積善より、ぐっと日本酒らしい味わい。
食中酒と謳うだけありまして、お料理に寄りそう旨味があるように感じました。


f0054556_18141946.jpg
これも大好き。
「札幌生ラーメンサラダ」


こちらのラーメンサラダは太麺です。
そして、ドレッシングはお醤油ベース。
胡麻ドレッシングが多い中、珍しいです。
さっぱりしててペロッと食べてしまいました。
お代わりできそう。


これも、札幌お里帰り思い出の味。
日帰り温泉の食堂でいつも食べたなぁ~。






f0054556_18134968.jpg

ここで来ましたよ~。


和食の場合、お刺身盛り合わせっていうのは前半のヤマ場ですわね。


金目鯛、鯒(こち)、ハタ、サーモン、たいら貝、甘エビ、寒鰤、赤鯖


f0054556_18235884.jpg
赤鯖って、初めていただきました。
身が真っ赤!
そして、鯖っていうけど、本名はハチビキで、スズキ科のお魚なんですって。
面白いね。


f0054556_18292469.jpg
あらららら~~~。


もうね、楽しすぎて、笑っちゃって手ブレしまくりですわ。
美味しいお魚のお写真撮りたかったのに。


f0054556_18300436.jpg
てことで、気を取り直して、
ハタです。


やっぱり、白身のお魚のお刺身が好き。


甘海老も立派な甘エビで食べ応えありますし、寒鰤も脂がのってこってり。


f0054556_11415491.jpg

さて、お次のお酒は
「喜久泉 吟冠 吟醸造」
青森のお酒、有名な「田酒」の蔵元、西田酒造店のお酒です。




昔ながらの伝統を守り続けた美味しさ、旨味が特徴ということです。
私は田酒のクセがちょっと苦手だったのですが、
こちら喜久泉は、スッキリしていていくらでも飲めそう。


みんなで味見をしながら飲んでいるのでペースがちょっと早いです。
しかも、楽しすぎて、
飲んで食べて、大笑いしてと忙しい事この上なし!


f0054556_18412721.jpg

お次はメインの
「羅臼産地鮭のちゃんちゃん焼き」
チーズタッカルビブームの影響か、チーズちゃんちゃん焼きです。
アルミフォイルで包んで焼き上げます。


焼けるのを待つ間に…


f0054556_18425177.jpg
じゃーん。
「滋養鳥のザンギ」


ちょっと、ちょっと~。
多分、みんな唐揚げ大好きだと思うけど、
このザンギは、みんながうなるトップクラスの美味しさ。


ザンギにしては、お味が濃すぎない上品な味わい。
お肉はジューシィ。
そして、表面はかりっとしています。
白いご飯が欲しくなる美味しいザンギでした。


f0054556_18455905.jpg
さあ。
ちゃんちゃん焼きが焼きあがりましたよ。


きのこたっぷりでヘルシーです。
そして、


このチーズが又いい仕事してますわ。


キャベツなどのお野菜が多い時は、ノーマルの味噌風味がいいかもしれないけど、
お野菜高騰中の今、きのこたっぷりだと、チーズちゃんちゃん焼きが良い感じです。


さっきのザンギがとーっても美味しかったので、もうひとつ揚げ物を注文してみました。


f0054556_18480854.jpg
「イカ天のタルタルソース添え」


これまた、イカ天がカリカリでそこにちょっと甘酸っぱいタレがかかってーの、タルタルソース。
鳥南蛮みたいな感じなんだけど~。
これまた、衣がカリッカリでイカが甘くて、タルタルソースがまろやかで美味しいの。
お箸が止まらなかった。
みんなで食べないといけないんだけど、お皿を抱え込みたかったわ。


f0054556_18512720.jpg



まだ、飲むよ~。


「純米吟醸原酒 江戸開城」東京港醸造
です。


東京の地酒というか、蔵元があるんですね。
驚きです。




さあ、そろそろ〆に向かいますよ。


f0054556_18561642.jpg








このあら汁の美味しい事!
丼鉢で持ってきてほしかったわ。




そして、カーボマニアのわたくし。
〆にカーボなしなんて考えられません。


f0054556_18582132.jpg
「富良野焼そば」


富良野焼きそばの特徴は、
味付けに富良野産のジャムも使っていることだそうです。
ほんのり甘くて美味しかったー。


f0054556_19025543.jpg



最後にまた飲んでしまいました。


だって、「こんなんもありますよ~。」って持ってきてくださったのですから、
飲まないわけには参りません。


伴野酒造の「Beau Michelle」
ビートルズを聴かせて醸したというお酒ですわ。
こちらも、ワイングラスでね。


f0054556_19080557.jpg

最後に出てきました~~~。


特注のバースデープレート。
花火キラキラと一緒に出てきましたよ。


めっちゃ盛り上がりました。
この時撮ったお写真を見たら、みんなええ酔っ払いですわ。


お料理ここまで。


f0054556_11420882.jpg



ちなみに、コース料理にセットできるプレミアム飲み放題のメニューがこれ。


日本酒には男山や八海山、辛丹波がラインナップに入っています。







正直、吉祥寺には有名なお店、美味しい店がたくさんあると思うけど、
この居心地の良さはなかなかないと思います。
雑居ビルの5階で、知らなかったら入りにくい雰囲気だけど、
お店に入ってしまえば居座ってしまいました。






どのお料理も美味しくて、
日本酒の飲み比べも楽しすぎました。


帰りは上級のごきげんさんで帰宅しました。
ごちそうさまでした~。







北海道海鮮・個室情緒 ~23番地~ 吉祥寺店 (居酒屋 / 吉祥寺駅、井の頭公園駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.9








Viewing all 2738 articles
Browse latest View live