Quantcast
Channel: あれも食べたい、これも食べたい!EX
Viewing all 2737 articles
Browse latest View live

眺めが良くてすがすがしく、居心地最高の保養施設です。「トスラブ館山ルアーナ」

$
0
0
f0054556_19534366.jpg


健康保険組合の保養施設なので、限られた人しか利用できないのですが、
もし、こちらを利用できる健保組合の組合員さんやご家族なら、
ぜひぜひおすすめしたい施設です。


f0054556_20014542.jpg



せっかく館山という海が素敵な土地なのに、
丘の上というか、山奥なのは残念ですが、(古い館山の保養所は海の近くでした。)
その、マイナスポイントを補って余りある、素晴らしい施設でした。


f0054556_19561376.jpg

新しいから綺麗ですし、設備も最新という事もありますが、
とにかく、ゆったりしているのが良かったです。


f0054556_19570072.jpg

いろいろな設備があるわけではありません。
ロビー、客室、レストラン(ひとつだけ)、大浴場、室内プール、多目的スペース、カラオケルーム、卓球、売店。
そして、エステルーム。


お写真は撮りませんでしたが、ここは何といってもエステルームがいい。
とてもお安く利用できますので、
女性のお客さんはエステルームの争奪戦となります。(珍しく男性も利用可です。)
なので、お部屋の予約が取れると同時にエステの予約が必須です。


f0054556_20160098.jpg


でも、まず私たちの心をがっつり捉えたのが、このフロントレセプション前のロビー。


f0054556_20044994.jpg

この景色(いや、まぁ田舎の景色と言えばそれまでですが…)


f0054556_20052786.jpg

利用可能時間が短いのですが(確か朝から17時半まで)、自由にコーヒーやお茶もいただけます。


f0054556_20062106.jpg

こんなクッションがあるコーナーもあります。
ロビー周りだけで一日中遊べます。


f0054556_20071953.jpg

お風呂も温泉出ないのが残念ですが、
大きな広いお風呂、利用者が集中することなく、いつも4~5人位で、
のびのびゆったりすることができます。
露天風呂につかりながら、長々とおしゃべりを楽しみました。


f0054556_20090125.jpg

レストランの入り口。
レストランの中はさすがに皆さん利用時間が集中するので、お写真撮らなかったー。


f0054556_20100708.jpg

売店、だいたい市価の一割引きだそうです。
種類は余り多くありません。
今後に期待です。


f0054556_20095899.jpg

プール。
結構立派です。
水着持ってきたらよかった。
午前中はお子様連れのお客さんが遊んでいました。


f0054556_20115970.jpg

ちびっこプールもありましたよ。


f0054556_20123743.jpg

昼間はここでごろごろするだけでも気持ち良いかも。


f0054556_20131746.jpg
ロッカールームと、


f0054556_20133285.jpg

シャワールーム、


f0054556_20134721.jpg
脱水機もあるので、
チェックアウト後に遊んでいっても大丈夫。


f0054556_20141672.jpg

夏場は海で遊んでから来るお客さんも多いかも。
ランドリーがあるので、助かります。


f0054556_20145997.jpg

自販機も定価です。




f0054556_20165825.jpg

同じような写真をいっぱい撮ってしまうくらい、
このロビーが気に入りました。


またここに来たいですわぁ。


利用方法は、申し込み抽選で、
春、夏、冬休みやGW、週末は競争率高いのですが、
平日は空いている日もあるので、
平日お休みできる方は空室日を探して、ぜひ利用されることをお勧めいたします!









あぁ、ここが我が家だったら…と思った「トスラブ館山ルアーナ」のお部屋。:2017年誕生日館山旅行

$
0
0
f0054556_12433076.jpg


トスラブ館山ルアーナにチェックインしました。


こちらは、客室は全部二階にあります。




f0054556_12152820.jpg
こちらは、客室は全部二階にあります。




f0054556_00175330.jpg



お部屋のドアを開けたら、


f0054556_12170841.jpg



ホテルとは違って、旅館のように玄関があって靴を脱ぎますので、
フローリングの床の気持ち良さが味わえます。


f0054556_12181382.jpg

広々~~~。


f0054556_12200528.jpg

壁面にテーブルとソファ。


f0054556_12203021.jpg

4人で宿泊する時は、ベッドになるんでしょうね。
このテーブルと、テーブル兼肘置き?が優れもの。
ちょっと飲み物やスマホを置くのに便利でした。


f0054556_12213656.jpg

テラスには木製のテーブル&チェア。




海が見える方のお部屋だったらよかったねぇ。


f0054556_12222129.jpg

ベランダから見たお部屋。
クローゼットも広いので、4人で泊まっても楽々。


天井が高くて気持ち良いのです。


f0054556_12231946.jpg

旅館ではないので、自分でお茶を入れます。


f0054556_12253966.jpg




千葉の名物たこせんべいがありました。


f0054556_12261547.jpg

建物内はフリーWi-Fiです。


f0054556_12270620.jpg

デスクにはコンセント他いろいろ。


f0054556_12273329.jpg

ベッドサイド。


照明のスイッチ類がわかりやすかったです。
(でも、瞬殺で寝てしまったので、うっきーちゃんが操作して調整してくれていました。)


f0054556_12282320.jpg

さて、洗面所。


f0054556_12283923.jpg

そして、お風呂。
体調不良でもない限り、大浴場を使うと思うのですが、
新しくてきれいで気持ち良いです。


f0054556_12292285.jpg

アメニティは、いつものトスラブ仕様。


女性客も、シェーバーを使いたい時ってあると思うのよね。
(実際、諏訪の片倉館にて、お隣に座っていたご婦人は全身シェーバーでお手入れされていました。)
置いといて欲しいな。


f0054556_12325224.jpg

お手洗い。
戸を閉めても、お部屋に音漏れしますよ。




f0054556_12311597.jpg

クローゼットの中にお風呂タオルと歯ブラシの入った巾着と、バスタオル、館内着の作務衣が用意してありました。
女性用はLサイズまで。
XLはありません。




f0054556_12381911.jpg
寝起き、目に入ったのがこの空の色。


f0054556_12371440.jpg

朝日(と、納品車)が見えるお部屋。


居心地よかったなぁ~。


ナチュラルでシンプルなお部屋。
木がふんだんに使われていて、良いわ。


ここが自宅だったらいいなぁ。


素敵なソファにゆったりする間がなかったのが残念。











小鍋が美味しかったトスラブ館山ルアーナの朝ごはん

$
0
0
f0054556_14511570.jpg
トスラブ館山ルアーナネタが続きます。


先に朝ごはん。


f0054556_14521153.jpg



夜ご飯の時と同じテーブルに用意してあります。


朝、お風呂に入ってきたし、夜は早く寝たのでお腹ぺこぺこです。


焼き魚は、鮭、鯖、鯵、もひとつなんだったけ?4種類から選べます。
私は鯖です。
前日の夕食時ににどのお魚にするか決めて、注文しておくシステムですので、
テーブルに着いたら、すぐに焼きたてを持ってきていただけます。


f0054556_14533565.jpg



サラダはサラダバーから持ってきます。


f0054556_14550466.jpg
f0054556_14551426.jpg



特別変わったお野菜があるわけではないのですが、
やはり朝からお野菜をたくさんいただくと良い気分です。


f0054556_14555385.jpg

すりおろし野菜ドレッシングが美味しかった~。


f0054556_14562458.jpg

ブロッコリーも青臭くないんですよ。
館山産のブロッコリー、とても立派なものがフロントで販売されていました。


美味しかったのが、小鍋のお料理。豚肉の醤油味のお鍋なんですけど、ほかほかで、豚肉があま~くて、ちゃんと美味しかった。
パンもあるんですよ。
f0054556_15001067.jpg
パンコーナーにちょっとしたおかずもありました。
パンは食パンとくるみパン、ともう一つ。
f0054556_15011357.jpg
ご飯食べたのに、パンも食べちゃったよ~~~。デザートは、フルーツと甘酒ですって。
明るい食堂で、美味しい朝ごはんをたっぷり食べることができて、幸せ。







西部劇映画のセットのようなSkagway(スキャグウェイ)の街並み。:ルビープリンセスアラスカクルーズ

$
0
0
f0054556_10571293.jpg
曇り空と小雨のスキャグウェイ。


ショアエクスカーションのバスは


f0054556_10574961.jpg

スキャグウェイの町の端、港の近くの広場に泊まりました。
f0054556_11125902.jpg
地図の赤チェックの辺りです。
町歩きを楽しみたい人はここで下車します。お船に戻りたい人はこのままバスで戻ります。ウチは母がちょっと疲れたようでしたので、叔母と私だけ下車しました。
f0054556_11183353.jpg

街の中の移動には「SMART Bus」というバスがあります。
f0054556_11211677.jpg

こんなバス停です。
リンク先にルートや停留所のマップがあります。たくさん移動する人は利用してみても良いと思います。
私と叔母は何となく、歩き回っており、バスは利用しませんでした。
メインストリートはBROADWAY St. ブロードウエイ

f0054556_11222090.jpg
一番有名なお店?「RED ONION SALOON」ゴールドラッシュの頃の衣装のウエイトレスさんが有名なレストランだそうです。
f0054556_11373279.jpg
大型クルーズ船4隻が停泊しております。全員が下船しているわけではないと思いますが、8000人位の人がどっと町に繰り出しております。


f0054556_11391857.jpg
ゴールドラッシュに沸いた町という歴史がありますので、宝石のお店が多いように思います。ジュノーもそうでしたね。

f0054556_11253208.jpg


ARCTIC BROTHERHOOD HALL • 1899Skagway Visitor CenterWASHINGTON & ALASKA STEAMSHIP CO. • 1900

f0054556_11413815.jpg
おお!一杯やってますね。楽しそう。
f0054556_11425120.jpg

このトフィーのお店が大繁盛。
Yukon Heath’s Popcorn
ポップコーンも売っています。アイスクリームもありました。でも、結局買わなかったの…。こういう時、実はわたくし、ヘタレなんです。食べきれなかったらもったいないしな~なんて考えてしまうんです。これからもう二度と食べる機会がないかもしれないので、買ってみれば良かったなぁ…。
f0054556_11490040.jpg

こんな感じで、ほぼお土産物屋さんとちょっとした食べ物のお店です。
f0054556_11515040.jpg
スターバックスコーヒーもありまっせ。

f0054556_11494946.jpg


ウインドーにいたかえるさん。写真だけとは言わず、連れて帰れば良かったかなー。そういうのばっかり。なんかしぶちんでしたね。
f0054556_11504996.jpg

ここのお土産物屋さんでもアラスカのULUナイフを探しましたが、メイドインチャイナの安もんばっかりでした…。
f0054556_11533002.jpg

ブロードウェイはこんな感じ。
遠くの景色は…。霧で何も見えませんなぁ。

f0054556_11550042.jpg

で、ちょっと脇道を見てみますと、普通の田舎の町というか村ですな。

f0054556_11562962.jpg
港近くの2ND Aveはにぎやかですね。町の向こうの山の岩肌に、何か印があるのが見えます。
f0054556_11573327.jpg
他の岩には各クルーズ会社の印があるそうです。

f0054556_11582586.jpg
こちらは、STATE St. ステイトストリート。町で暮らす人のための通りという雰囲気です。
f0054556_12411502.jpg
4Th Ave. に「MORNING WOOD HOTEL」というホテルがありました。こういうホテルに泊まってみるのも良いかも。テラスというかポーチはピッツェリアだそうです。


f0054556_12011096.jpg

ブロードウェイとステイトストリートの間の道にあった可愛らしいお店。
f0054556_12020992.jpg

そして、ステイトストリート沿いにあるスキャグウェイ唯一の?スーパーマーケット。
中に入ってみましたが、薄暗くて、品切れも多いけれど、2台しかないレジが長蛇の列でございましたので、何もお買い物せずに出てきました。

f0054556_12031510.jpg
しかし、スーパーの近くにあったタコス屋さんは気になったわ。
f0054556_12083990.jpg


ここまで来たら、もうお船の近くですので、歩いてお船まで戻ります。
f0054556_12093901.jpg

隣のお船はホーランドアメリカラインのニューアムステルダム号でございました。
f0054556_12130582.jpg

雨が降っているからか、みなさんどんどんお船に戻っています。
f0054556_12144984.jpg

17時半を回った位の時間です。バルコニーの目の前はヘリコプターの発着場。
f0054556_12155692.jpg
次々と発着しております。ここから遠くの氷河観光に行くことができます。
f0054556_12185760.jpg

スキャグウェイには4つのドックがあります。
スタープリンセスは「Railroad Dock(レイルロードドック)」に停泊していました。ルビープリンセスは町の中心や鉄道から一番遠い「Ore Dock」に停泊していました。
アラスカ犬と触れ合ったり、夜のショーの一回目を見たりして、そろそろディナーのお時間ね~という頃、出航しました。
f0054556_12230010.jpg

黒いジャケットがキャプテンです。

f0054556_12234643.jpg

出航しました。
スキャグウェイはインサイドパッセージの奥の奥、カナダとの国境近くの町です。
しばらく、静かな入り江を流れるように航行しました。

f0054556_12332274.jpg
夜。一瞬霧が晴れた時には、アラスカの山並みを見ることができます。
思えば遠くに来たもんだ。なんて思います。

スキャグウェイの町情報は
SKAGWAY ALASLA'S GATEWAYCITY  英語

トラベルアラスカ(アラスカ州観光局 オフィシャルサイト)日本語

こちらのふたつのWebサイトが参考になりました。





他の記事はこちらからどうぞー●2017年夏 ルビープリンセス・アラスカクルーズ旅行記 目次

クルーズ前後、シアトル滞在記はこちらからどうぞー
●2017年夏 シアトル クルーズ前後滞在記 目次


大好き!福島の銘菓。三万石のままどおるやエキソンパイなど詰め合わせをいただきました。

$
0
0
f0054556_11020141.jpg
先日、こんな素敵なお菓子の詰め合わせをいただいたんですよ。




福島と言えばの、有名なお菓子屋さん。


三万石




こちらの、「ままどおる」
が大好きでねぇ…。


こっちで東北物産展などがあると、必ず購入します。




もちろん、エキソンパイも大好き。


でも、こちらの物産展などでは、
ままどおるとエキソンパイ以外のお菓子を売っていることが少なくて…。


いつか、福島のお店でいろーんなお菓子買いたいな。










f0054556_11021108.jpg
今回の詰め合わせ、
どのお菓子も本当に美味しかった。


「三千里」というお菓子は、皮がもちもちしていて、京都の阿闍梨餅みたい。


「塩まん」は、食べてびっくり、中に大きな栗が入っていました。
「奥州まんじゅう」も、「エキソンパイ」もこの「三千里」も、
餡は同じなんですけど、小豆あんが本当にやさしい味なんですよ~。


通信販売が、電話とFAXのみなんです。
ネットで手軽に買えたらいいなと思いましたが、
きっと、お客さんとコミュニケーションとってお商売したいと考えていらっしゃるのかな…と思いました。


だんなさまが温泉に行きたい、行きたいと言ってますので、
福島の秘湯を訪ねる旅、そして、ままどおる踊り食いの旅に行きたいです!


特別な林檎

$
0
0
f0054556_10591680.jpg

少し前の事なんですけど~~~~。




お友達のうっきーマウスちゃんのママから、
今年もりんごが届きました。


多分、最初は私が娘を妊娠中、
つわりであんまり食べられないわ…と言っていた時に、
長野のお友達の林檎農園に行ったから~と送ってくださった時から、
毎年続いている贈り物だと思います。
もう14年にもなる。


本当に毎年ありがたいことです。




f0054556_11001510.jpg
朝食が前日の晩御飯の残り物でも(恥)、
こうして、フルーツがあるだけで、バランス栄養朝食になるので便利です。
しかも、美味しい!(当たり前ですが)




f0054556_11002129.jpg
今年はこんなお手紙が入っていました。
農園の方は大丈夫でしょうか。
私は少々傷や変形があっても全く気にしませんよ。




f0054556_11003177.jpg



お弁当にも持って行ってもらってます。
今日は、お豆腐のそぼろ、塩鮭、、スナップエンドウだけだと、イマイチなおひるごはんのお弁当も、
りんごがあるだけで、いい感じ。


うっきーママ、
毎年、本当にありがとうございます。


お味はホライゾンコートより私好みの「International Cafe(インターナショナルカフェ)」:ルビープリンセスアラスカクルーズ

$
0
0
f0054556_00115797.jpg


ルビープリンセスでのアラスカクルーズ、船内では自分たちのキャビンが居心地よすぎたために、
カフェに行くことが少なかったのですが、
それでも、何かとお世話になったのが、
この、デッキ5 プラザデッキにある「International Cafe(インターナショナルカフェ)」でした。




f0054556_00145061.jpg

こちら、お飲み物は有料ですが、
食べるものは追加料金不要です。




f0054556_00164204.jpg

サンドイッチやサラダ。




f0054556_00171650.jpg

ケーキなどのデザート。


f0054556_00175049.jpg



こちらのコーナーのケースに入っているのは、ちょっとスペシャルなデザート。


f0054556_00183582.jpg

ジェラートは、残念ながら有料でして…。
それでも3スクープ$1.5なので格安ですね。


フレーバーは、ヴァニラ、ヌテラ、ストラッチャテッラ、ズッパイングレーゼ、トロンチーノ、リモンチェッロ、フランボワーズです。




f0054556_00215837.jpg

3スクープ入れてもらって、大急ぎでキャビンに帰って頂きました。


美味しかった~。


横のカウンターでお飲み物を注文できます。


f0054556_00230669.jpg

コーヒーカード($31で15杯分)があれば、らくちんです。


エスプレッソ レギュラー $1.75、ラージ$2.50
カプチーノやカフェラッテが $2.50にラージ$3.50
プレミアムリーフティー$1.75
が、カード利用可ですし、ホットチョコレートやレギュラーコーヒーは、コーヒーカードがあると無料です。


他にもいろんなバリエーションのフレーバーコーヒーやアフレーバーティー、チャイもありますよ。


f0054556_13172635.jpg





美味しいなぁ~と思ったのが、こちらの、ボネ。
イタリア風のチョコレートプリンです。


f0054556_13205742.jpg

サンドイッチ類と、サラダも常に3~4種類あります。
サラダが美味しかった。
ちょっとエスニックなものもありまして…。
ホライゾンコートで食べるのより、美味しく感じました。


f0054556_13220549.jpg

フォーマルデーのパーティの前はドレスアップしたお客さんで大変賑わっております。


男性はタキシードより、スーツの方の方が多かったけど、
普段、デニムパンツとポロシャツやTシャツのおっちゃんも、
恰幅が良いので、スーツ着るとかっこよく見えますね。


さて、インターナショナルカフェは、普段、朝食時に混んでいることが多かったように思います。
(多分、ホライゾンコートのコーヒーが美味しくないから…か…)
寄港日は、下船口に近いし、手軽にサンドイッチなどが食べられるので、とっても便利だからですね。


それ以外で、一番混雑していたのが~~~。


f0054556_13300693.jpg



最後の寄港地、
カナダはヴィクトリアは停泊時間が19時~23時55分。


23時30分ごろのインターナショナルカフェです。


入港が19時なので、みんな夕方にごはんを食べてから、下船~観光していたのですが、
大急ぎの観光が終わってから、お船に戻って来て、もう一度軽食をたべようと集まってきているわけです。


f0054556_13312233.jpg

いつもはにこやかなウエイターの皆さんも、大忙しでてんやわんやです。
サンドイッチが大量に用意されていました。


お船に戻るのが23時を過ぎていても、
こうして美味しいサンドイッチを食べられるので、安心して観光できますね。


f0054556_13335956.jpg

お名前「LUCKY」さん。
いつも明るい彼の良い笑顔にお会いするのも楽しみでした。


今日も笑顔で頑張ってるかな~。




他の記事はこちらからどうぞー●2017年夏 ルビープリンセス・アラスカクルーズ旅行記 目次

クルーズ前後、シアトル滞在記はこちらからどうぞー
●2017年夏 シアトル クルーズ前後滞在記 目次


盛りだくさんで楽しい!「館山炙り海鮮丼」をいただきました。:たてやま旬鮨「海の花」

$
0
0
f0054556_19002904.jpg
館山旅行の続きです。


二日目、たーっぷりエステを楽しんでチェックアウトした後…。
何食べます?
って事で、前日売り切れだった館山名物?の
「館山炙り海鮮丼」を食べに、館山駅方面に向かいました。


カーナビ先生のおっしゃる通りに進んでいるはずなのに、なぜか不思議な方向に誘導され、
辿り着いたのは駅の反対側。
またまたカーナビ先生のおっしゃる通りに進もうとしたら、
車一台がようやく通れそうな路地を使って、右折を3回やんなさいと。
そんなん、最初から1回右折で済む話ちゃいますのん?
やっぱ新しいのを買った方がいいのかしらん。


さて、
お店は館山駅前のピンクのビル。


f0054556_11324565.jpg

イタリア食堂ちゃいまっせ。


その下の
館山旬鮨 海の花

実は前日もお伺いしたんですけど、炙り海鮮丼は売り切れだったんです~。
今回はお電話で確認、予約してから伺いました。


f0054556_11385118.jpg

こちら一瞬空いている時に撮ったのですが、
とっても綺麗ですがすがしいお店でしたよ。
私たちがお店に着いた時、お客さんでいっぱいで、帰る前にもまたお客さんがやってきて、
平日のお昼でも、予約した方がいいかも。


で、お料理はもちろん、
「館山 炙り海鮮丼」
館山の新プレミアムご当地グルメですって。


ホームページによりますと、
旬の地場産魚介類を8種類楽しめる、スペシャル海鮮どんぶり御膳。特製の三段どんぶりを使い、上から順に「炙り海鮮」(一の膳)、「刺身」(二の膳)、「彩り花ちらし」(三の膳)となっています。

最初にテーブルに出されたときには、そのお丼の大きさにびっくり!


f0054556_11550068.jpg

どんどんどん!とな。


一番上の大きいのが炙り海鮮。
最初のお写真です。
地魚の
わかし、すずき、むつ、そしてさんが焼き


f0054556_11561646.jpg

さんが焼き、焼きますよ~。


あああああああ!




f0054556_12031138.jpg
焼くつもりが、燃えてしまいました…。


でも、これは美味しい!
脂がのったお魚(あじ?)のたたきにお味噌などで良いお味がついていて、
大葉で挟んであるから、さっぱりしてますね。


f0054556_12291579.jpg



他のお魚は、みんな淡泊なので、さっと炙るより、
じっくり焼いた方が身がほろっとなって美味しく感じました。


さっと炙るか、じっくり炙るか…。
好みの炙り加減になったら、
魚醬と穴子のつめか、紅塩をつけていただきました。




f0054556_12114199.jpg

そして、さざえのつぼ焼き。
美味しいお出汁で一旦煮てあるので柔らかいです。




f0054556_12105867.jpg

二段目はお刺身です。


いさきと、鯵と太刀魚、真ん中はなめろう。
太刀魚をお刺身でいただくのは初めてです。
実家にいた頃は、よく塩焼きでいただいたお魚です。


f0054556_12193611.jpg



いさきって、身がきれいなお魚ですね。
旬は夏だそうですが、関東では冬場も脂がのって美味しくいただけるお魚です。


f0054556_12204918.jpg
海鮮汁はわらさのお頭です。
魚好きのウチの父だったら、このお頭の中身まできれ~~~いに食べてしまうと思うんですけど、
私はめんどくさがりなので、食べやすいところだけ。


白い器はウエルカムドリンクの柚子湯?だったかな…。
器の底にもハートがあって、かわいらしかったわ。


f0054556_12300604.jpg

さて、三段目。


田舎の親戚のお家でいただくような、懐かしい感じのちらし寿司です。
でんぶ、しいたけやかんぴょうの旨煮、玉子焼き、しみじみと美味しくいただきました。


さて、壁に貼ってあったり、テーブルに置いてあった一品料理が魅惑的だったので、
ひとつ注文してみました。


f0054556_12352910.jpg

あわびの踊り焼き1500円です。


f0054556_12363993.jpg
うんめぇぇぇ。
やっぱ、鮑はお刺身より焼いた方が好みだわぁ。




f0054556_12372401.jpg

デザートは杏仁豆腐。


これで、1800円!
すごいボリュームと、盛りだくさんな内容で、1800円!


館山に行ったら、一度は食べてみるのが良いと思います。
炙り海鮮丼の公式ウエブサイトによりますと、他にも食べられるお店があるので、
観光の予定に合わせて選ぶと良いと思いました。








ボリュームと、楽しさは大満足なんですけど、
この時期のせいか、
地魚の種類が、スズキ目アジ科系列のお魚ばっかりなのが、ちょっと飽きてしまう感じです。
なので、なめろうとさんが焼きがとても美味しかったです。


このお店、他のテーブルのお客さんが召し上がっていたお鮨がとても美味しそうでした。
店員さんもとても感じの良い方がいらっしゃって楽しくお食事できました。
又、館山に行くと思うので、その時はお鮨をいただいてみたいです。


ななんと、このおひるごはんまで、うっきーちゃんがごちそうしてくれました。


何から何まで、ごちそうさまでした。






海の花 (寿司 / 館山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8






























麻の辛さでヒリヒリ美味しい汁なし担々麵。二号店と間違えないでね。:中国家庭料理楊 別館 池袋

$
0
0
f0054556_00123894.jpg
池袋。
馴染みのない町でございまして…。


しかし、今回芸術劇場でのコンサートにお誘いいただきましたので、
音楽鑑賞前に軽い晩御飯を食べたいねとお店を探しましたら…。


ありました!





芸術劇場に近いし、人形町のお店には何度も行ったことがあって、お味は保証付き!
ここにしましょうと、お店で待ち合わせ…。





f0054556_00125599.jpg
地図を見ながら歩いていたら、ありました!

お店はオープン直後のようでまだ空いています。
待ち合わせと告げて、カウンターに陣取り、お友達にラインで連絡。




しばらくして、お店の前から店内を伺っているお友達発見!
店内より手招きしましたら~。


どうやら、ここは中国家庭料理楊「別館」

あいたたたーーー。
お友達が機転を利かせて、こちらのお店を見に来てくれたので、
無事合流できました。


2号店と別館、近くなので、気をつけたいと思います。



f0054556_00142786.jpg
魅惑的なメニューのお知らせがありましたが、

タイムリミットがあるので厳選して注文しました。


f0054556_00131192.jpg
まずは生ビール。

うんめぇぇぇ。


f0054556_00132947.jpg
水餃子。

大ぶりにカットされたにらが良い感じです。




f0054556_00134415.jpg
汁なし担々麺です。

お友達がきれいにきれいに混ぜてくれましたよ。


辛さ控えめなどの調整をお願いしなかったので、
しっかり辛いよ~~~。
もう、唇がヒリヒリヒリヒリ。
めんはもっちもち。美味しいですわ。相変わらず。






f0054556_00135805.jpg
そして、麻婆豆腐も。
みるからに辛そうです。


実際辛かったー。
お友達が気を利かせて、白いご飯も注文してくれてたんです。
一人前を二人で分けたのですが、
一人前、しっかり一人で食べきれたかもー。


段々感覚がなくなってきましたよ。


でも、自分で作るド素人の麻婆豆腐とは全然違います。
これが本格的なお味でしょうか。
辛くて旨い。
ひーひーしながらいただきました。


人形町のお店はもう閉店されたようですが、
池袋に来ることがあったら、又来て、もっといろいろ食べてみたいですね。


ごちそうさまでした。








中国家庭料理 楊 別館 (担々麺 / 池袋駅、要町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

とある和菓子の駅前販売:立川 菓子處 立川伊勢屋

$
0
0
f0054556_23132491.jpg


今日はお友達に誘われて立川まで行って来ました~~~。



f0054556_23125872.jpg


立川って、
「とある自治体の地域振興(プロモーション)」やってます。


「とある魔術の禁書目録」「とある科学の超電磁砲」の学園都市のモデル。
我が家のヲタク夫と子ども達が大好きな作品なんですよ~。


で、そのタイアップ商品「ゲコ太どら焼き」を買いたかったけど~~~。

f0054556_23255169.jpg

本店にお邪魔する時間がなく…。駅の改札をでてすぐ、ルミネの店頭で「立川伊勢屋」さんの和菓子を販売していたので買ってみました。
今の季節焼き印はサンタクロースです。ゲコ太さんは本店のみなんですって。


f0054556_23261770.jpg


とはいえ、中身は同じはずです!



もちもちどら焼きと書いてありましたが、
本当にもちもちの生地、そして、焼き目がしっかりとついた皮は、
もちもちの食感はもちろん、よく焼けた(焼き過ぎでは決してないのです。)香ばしさが鼻から抜けて行くのも、いい感じです。
あんは滑らかな漉し餡。
この食感は、阿闍梨餅に似ているけれど。
皮の香ばしさはこの立川伊勢屋さんのオリジナリティーを感じられました。


最初のお写真の豆大福も美味しゅうございました。


ただ、餡が粒あんで…
豆大福はエンドウ豆が大きなポイントですので、
豆大福にこそ、滑らかな漉し餡を使って、
お上品は仕上げにしていただけたらいいなと思います。


ごちそうさまでした~。


立川伊勢屋 ルミネ立川店 (和菓子 / 立川駅、立川北駅、立川南駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

A5和牛のタワーにびっくりしました!:「肉盛酒場 とろにく」立川店

$
0
0
f0054556_11444446.jpg

お友達にお誘いいただいて、立川まで会いに行って来ました。
立川って大都会だったのね。
伊勢丹、ルミネ、ビックカメラ、ドン・キホーテもあって、都心まで行かなくても大丈夫なんですねー。


晩御飯にはちょっと早い時間なのですが、
ちょっと軽くご飯食べたい。
でも、ファミレスではつまんなーい。
(遠回しに軽くビールでも飲みたい気分という…)


f0054556_11502467.jpg





という事で、お早い時間からちょいと一杯飲めるお店を食べログで見つけました。


「肉盛酒場 とろにく」さんです。


しかも、何やら面白いメニューもありますよ。




f0054556_11515352.jpg



お店に入ってまずびっくり。


最近居酒屋さんは個室のところが多いのですが、
こちらの個室のインテリアは不思議な和風で面白い。


夕方早い時間なのに、ちらほらとお客さんのお姿が見えました。


さて、まずはドリンクメニューから




f0054556_11492557.jpg

瓶のモルツ!
ザ・モルツが好きです!


突き出しはキャベツ。
和風ドレッシングでいただきます。
お代わりし放題ですって。


f0054556_11552631.jpg

女子っぽい(笑)メニューを注文してみました。


「旬野菜のパフェ仕立て」 530円


平たく言えば、野菜スティックなんですけど、
見掛け倒しではなく、本当にお野菜がみずみずしくて美味しかったの!


f0054556_11565258.jpg
こうしてみると、まさにもろきゅうという、居酒屋メニューです。
ビールにぴったり。


f0054556_11592198.jpg



そして、お店の方イチオシメニュー。



「牛タンの絨毯炙り~ネギ塩まみれ~」 980円

これがですね。
面白いのよ。
f0054556_11263220.gif
デーブルで、目の前で炙ってくれます。




f0054556_12011544.jpg

そして、熱々の牛タン。
シャキシャキのおネギをたっぷり巻いて、ライムをきゅっと絞っていただきました。


この牛タンのスライス具合が絶妙。
とっても食べやすかったです。




f0054556_11270640.jpg



さて、お飲み物のお代わりです!


シークワーサーのチューハイ。
メガジョッキですよ。
どどーんと存在感がありますね。


f0054556_12031949.jpg
「A5和牛サーロイン&ももの鉄板とろ肉タワー鍋」 2~3人前 3580円


このお写真はももの方ね。


f0054556_12060776.jpg

とろろをかけたらこんな感じです。


どんなお味になるのでしょう!?
最初のお写真は、サーロイン。
霜降りが美しかったわ。


こちらのお鍋は、玉子で食べる甘辛いすき焼き風と、ポン酢醤油でいただくあっさりタイプと二種類から選べます。
私たちはすき焼き風にしました。


f0054556_12092971.jpg



お肉のタワーの中身は、
なななんと!もやしです!


f0054556_12101786.jpg



イイ感じでお肉に火が通りました。


f0054556_12104494.jpg

玉子にくぐらせていただきましたよ~。


うん。うまい。
もやしが細いタイプだから食べやすい。
甘くてちょっと辛いつゆもいい感じです。
お肉もしゃぶしゃぶ用のようなスライスなので、
火の通りも早く、お口の中でとろっととろけて、
とっても食べやすくて良かったです。


あっという間に食べきって、〆は御雑炊か細切りうどんから選べますが、


f0054556_12134101.jpg

私たちは細切りうどんを選びました。


おうどんというより、冷や麦っぽいですねぇ。


f0054556_12141058.jpg



こちらも、あっという間に火が通って、食べごろになりました。


先ほどの玉子をつけていただきました。


なんだか、ちょっと物足りなーい。
カーボマニアの血が騒ぎます。


f0054556_12160978.jpg

どん!


メニューを見て気になっていた、


「名物 ミニ牛トロフレーク丼」 680円
を、追加です。


牛トロフレークっていうのが、何か気になっていたんです。
初めて食べました。
生ハムの製法を活かした非加熱の牛肉フレークだそうです。
確かにお魚のトロみたいに、お肉の脂を美味しくいただけました。


f0054556_12212285.jpg



卵の黄身とわさびと、お海苔。
そこに甘辛いタレを絡めて、よく混ぜていただきました。


満足です。


ちょっとデザートも食べたいところ。


f0054556_12224099.jpg

ハッシュタグをつけて、インスタグラムに投稿するとデザートのサービスがあります。




f0054556_12245351.jpg





お肉をいただいた後に、さっぱりとしたアイスクリームがとても、美味しかったです~。




なんと11時から24時の通し営業!
私たち、早めに飲み始めて、さっさと解散。
こういう飲み会お食事会もいいね。
お昼宴会もできるそうです。


食べログにて
お会計から、お料理もしくはお飲み物20%OFFというクーポンがありました。
お得です。




ごちそうさまでした~。






肉盛酒場 とろにく (居酒屋 / 立川北駅、立川駅、立川南駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5









釈迦堂PAで「信玄ソフト」を食べたけれど、それは桔梗信玄ソフトとは違うものでした…。

$
0
0
f0054556_00474245.jpg

10月、夫婦で諏訪湖への旅の途中、
中央フリーウェー(ユーミン好きなんです。)の釈迦堂下りのPAで休憩です。


そこで、


f0054556_00524973.jpg



こんな幟を見つけてしまいました。


あら!大好きな桔梗信玄餅のクレープやアイスがあるのは知っていたけど、
ソフトもあるのねぇ~~~。


これは食べないわけには参りませんぞ。


f0054556_00535596.jpg
「日本初!元祖 信玄ソフト」 390円と書いてあります。


イイ感じのお兄さんが手際よく作ってくれました。


でも、白桃ソフトクリームもなんだか美味しそうなのよねぇ…。


で、早速、外のベンチでいただいてみましたら、
ソフトクリームに、黒蜜ときなこが合わないわけないじゃないですか!
美味しい、美味しいとあっという間に平らげて大満足。




さて、帰宅してから、信玄ソフトについて調べてみますと…。





桔梗信玄ソフトの販売店舗一覧に「釈迦堂PA下り」がありません。
辛うじて、釈迦堂PA上り 山梨フルーツ王国では販売があるようです。
あとは、談合坂SA.
要するに、「桔梗屋」さんの直営のお店でしか販売していないという事?


そしたら、釈迦堂PA下りの
元祖?信玄(桔梗とは書いていなかった。)ソフトとは、何者???


帰りに談合坂でも買ってみて、確認したらよかったなぁ。


美味しかったからいいけれど、
この桔梗信玄ソフトと、元祖信玄ソフトの
「そうぜつなたたかい」とかあったのかしら?
気になります…。






どうやらこのPAでは、スナックコーナーでラーメンを食べるのが正解のようです。
PAの規模の割に、食堂でタンメン(ラーメン)ライスを召し上がらる方が多いような気がして、
また中央フリーウェーを使う時には忘れないようにしましょう。









釈迦堂パーキングエリア(下り線)スナックコーナー (うどん / 勝沼ぶどう郷駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

「夜廻り猫 深谷かほる著」を読んではうるうるしております。

$
0
0
f0054556_18321038.jpg
Webサイトで読めるんですよ。




で、Webで読んでいたんですけど、
やはり、紙の本で手元に置いて、いつでも読みたいな…と思いまして、
3巻まで一気に購入してしまいました。


私が最初に読んだのはこのお話



それからハマっております。



このお話も好き。


もっと、厳しく辛く、切なくなるお話もたくさんあるのですが、
平蔵、重郎、ワカルさん達のおかげで、うるうるしながらも読みふけってしまうのです。


お時間があったら、ちょっと読んでみてください。
おすすめです。

新宿伊勢丹近くの「クルンテープ」は安くて美味しくて落ち着くタイ料理屋さんです。

$
0
0
f0054556_09122155.jpg




美味かったー!


新宿に行った時の1人ランチです。


f0054556_09132278.jpg



伊勢丹近くで、タイ料理を食べたくて、
食べログで検索して訪ねました。


「クルンテープ」というお店です。


こちらは本店。


f0054556_11522578.jpg



店内はこんな感じで、
何とは無しに落ち着きます。
お友達とおしゃべりしていたら、お尻に根っこがはえるかもしれません。
(実際両隣のご婦人方は根っこが生えて来た様子でおしゃべりに花が咲いていらっしゃいました。)


ランチタイムが15時までなので助かります。
アルタの裏にあるという2号店は17時までランチタイムだそうです。


f0054556_09191603.jpg





ランチメニューはこんな感じで、ご飯とおかずにするか、麺にするか迷いましたが、麺にしようと決めました。
そして、トムヤムクンラーメンか、カオソーイかまたまた迷って、結局トムヤムクンラーメンのセット。


f0054556_09204871.jpg



喉が渇いていたので、
シンハービール頼んじゃったわ。


笑っちゃうのが、ソフトドリンク飲み放題もついたランチメニューが850円。
シンハービールが650円。
高級ビールをじっくり味わっていただきましょう。


f0054556_09225377.jpg



ランチセットです。


サラダ、タイ丼とデザートもついています。


トムヤムクンラーメン、
酸味辛味が強く主張するタイプではなく、かといって薄いとか物足りないわけではなく、
スルスルと食べやすいおいしさでした。


f0054556_09254642.jpg



ラーメンも良いけど、
このタイ丼が何とも言えない味わい。


豚肉とタケノコの甘辛炒めのぶっかけご飯が、
如何にもタイって感じで(いや、タイに行った事は無いのですが…)美味しゅうございます。


f0054556_11484301.jpg



もちろん、ちゃんとしたタイの細長いお米です。


f0054556_11492728.jpg



ドリンクバーもゆるい感じが良いですよ〜。


紅茶二種とオレンジジュースはペットボトル。
アイスコーヒーに、麦茶だったか烏龍茶だったか。一度は
あと、マンゴージュースもありました。
果汁は何パーセントかは不明。


ホットのお飲み物はミロ!
昭和生まれの私は懐かしいです!
インスタントコーヒーなど。


ここはいいなぁ。
ここの近くにお勤めしていたら、週に一度は来てしまうと思う。


ごちそうさまでした。


クルンテープ (タイ料理 / 新宿三丁目駅、新宿御苑前駅、新宿駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0

「Future of Flight(フューチャーオブフライト)」ボーイング社のエベレット工場見学は時間に余裕をもって行きたい。

$
0
0
f0054556_23562180.jpg



昨日、インターネットのニュースを見ていたら、
気になる記事がありました。








なぬ?
セントレアに2018年夏にOPENですって?


「FLIGHT OF DREAMS」


コンテンツにはチームラボがいっちょ噛んでるってのが楽しそうでいいんだけど、
ちょっと子供向けかしら…。


さて、私たちの旅行記。
全然書けていません。
この記事をみて、シアトルで絶対やりたい事の一つだった「ボーイング社の工場見学」に行った事を思い出しました。


アラスカクルーズのルビープリンセスを下船して、
ガイドさんにピックアップしていただき、
あちこち観光した最後にこの工場というか、施設にに訪れました。


f0054556_10454393.jpg



工場見学は時間指定予約制です。
日本語の案内があるツアーをガイドさんが事前にとっておいてくれました。


シアトルのダウンタウンから車で1時間と少し。


f0054556_10415234.jpg



「Future of Flight AVIACION CENTER & BOEING TOUR」



工場の建屋は、世界最大の建物としてギネスブックに認定された工場。
ボーイング社のエベレット工場は、敷地面積1,025エーカー、東京ドームおよそ89個分の広さです。

ボーイング社の飛行機製造工場を見学するツアーが朝9時から一日8回。
主にボーイング747、777や787型機の組み立て作業を間近で見ることができます。
大人$25
シニア(65歳以上)$23
ユーズ(15歳以下)$15


ギャラリーや屋上デッキ、航空関連グッズが充実したギフトショップもあります。
工場見学ツアーに参加しないで、ギャラリーやショップだけの利用の場合は、
大人$10
ユーズ(15歳以下)$5

5歳以下無料です。


レンタカーなどで交通手段がある人は、
インターネットでさくさくっとチケット申し込みしちゃってください。


日本語や日本人のガイドさんに現地に連れて行ってもらいたい場合は、
オプショナルツアーで申し込みます。
工場見学だけのツアーで$125前後です。
ホテルお迎えから英語でも全然大丈夫なら$85位からツアーがあります。


私たちは前の観光に時間がかかり過ぎて、FutureOfFlightに到着したのが、ツアー開始1分前位ですよ。
カメラ他て荷物をコインロッカーに入れて受付が済んだら、
(カメラ、スマホは持ち込み厳禁です!)
もうシアターでVTRが始まっていました。


映画が済んだら、いよいよ工場見学です。


f0054556_10442473.jpg



まず、バス2台に分乗しました。


広い広い工場内を移動します。


f0054556_10464071.jpg

カメラは持って行けないので、この写真は工場見学後、デッキから撮影したものですが、


このような、大きな大きな建物の前でバスを下車。
こちらがギネス認定の世界最大の工場です。
ですが、周りになにもないので、その大きさが今一つ実感できません。


この日は母がステッキを持っていたので、
長距離の徒歩が難しい人用のカートに一緒にのせてもらいました。


工場の大きさが世界一なので、見学で歩く距離もそれなりに長距離なのです。


私たちは、日本語を話す女性(多分日本人)と、日本に留学していた韓国人の若い男性、そして、アメリカ人の女性がついて案内していただきました。


アメリカ人女性スタッフが、いかにもな、映画に出てくるような朗らかでチャーミングな方で、
少しお話したんですけど、
数字の7を日本語で何というか?と聞かれて「ナナ」と言いますと、
目をまん丸にして
「NANA!」
8は「HACHI」よって「787」「NANA HACHI NANA」という事は…。


「777」は
「NANANANANANA」という事で、大笑い。


次に日本人のお客さんに会った時、
「NANANANANANA」と言ってウケを狙ってこられると思います。


この日は土曜日でしたので、作業をされている方がいらっしゃらなくて、残念。
平日は大勢の方が働いていらっしゃるそうです。


1階が工場の作業場。
そして、2階には、おしゃれなダイナーがあったりします。
従業員がすぐにご飯を食べて休憩できるように工場の中にレストランやショップを用意してあるそうです。


またバスで移動して別の工場へ。
こうして、787の工場、777の工場を2棟の工場を見学しました。


787の工場には今まで納品したエアラインのフラッグが飾ってありましたが、
1号機を納品したANAのお印が一番目立っていてちょっとうれしかったです。


見学が終わって、また、バスでメインのビルに戻ります。


ロッカーに入れていた荷物をピックアップして、


ギャラリーの上のテラスに行きました。


f0054556_11185948.jpg

素敵なテラスじゃないの~~~。
飛行機好きな方はずっとここにいたい?
いろんなイベントも行われるそうです。


f0054556_11201890.jpg

この緑の飛行機は、クライアント指定の塗装をする前の状態です。


f0054556_11272539.jpg





DREAMLIFTERです。


f0054556_11291370.jpg

DREAMLIFTER(ドリームリフター)とはボーイング747LCFという飛行機の愛称で、
ボーイング787の部品を運ぶための専用の飛行機です。
全長約72メートル、高さ約22メートル。世界に4機しかありません。
そのうちの2機がこちらに駐機していました。


f0054556_11302106.jpg

日本には中部国際空港で、三菱重工、川崎重工、富士重工で製造された翼や、他日本のメーカーが作った部品をのせて、シアトルまで運ばれています。


さて、
テラスから下に降りますと、ギャラリーがあります。


f0054556_11373537.jpg

f0054556_11374916.jpg

いろいろ楽しそうなものがありますし、
自分で飛行機のデザインをしたりできるそうなのに、
4時半からのツアー(夏なので最終ツアー開始時間が遅い)に参加した私たちは6時半の閉館までに撤収しないといけなくて、ギャラリーはほとんど見ることができませんし、
楽しみにしていたショップでのお買い物も大急ぎで、ゆっくり見る時間がありませんでした。
大急ぎで夫と息子にネックストラップを買っただけです。


もし、このブログを見た後、シアトルのボーイング社工場見学ツアーに参加される方がいらしたら、
まず、最初にガイドさんに、
工場見学の時間、ギャラリー見学の時間、ショップでのお買い物の時間の
時間配分を確認されることをお勧めします。


ちょっと不完全燃焼でしたが、
またいつか、シアトルに来た時に再チャレンジするぞと心に硬く誓いました。


f0054556_11425897.jpg


ハイウエイが工場の真横を通ります。
というか、工場の真ん中にハイウエイがあります。
この12という番号は、
アメリカンフットボール大好きなアメリカ人、12番目のメンバーという事で、12の番号がついているとガイドさんおっしゃっていました。




2017年夏 シアトル クルーズ前後滞在記の目次です~。
●2017年夏 シアトル クルーズ前後滞在記 目次
シアトル滞在のメインの目的は~2017年夏 ルビープリンセス・アラスカクルーズ旅行記 目次●2017年夏 ルビープリンセス・アラスカクルーズ旅行記 目次




































「紅まどんな」初めていただきました~!生なのにスイーツみたいな美味しさ。

$
0
0
f0054556_11181338.jpg
見て~。
この見目麗しいおみかん。


「紅まどんな」というおみかんです。


なんと!
わたくしの心の友、Nさんが送ってくださったんです。
Nさんのご主人は愛媛ご出身なんです。


おみかんもいろーんな種類がありますねぇ。



私は、デコポン(不知火)とか土佐分担が好きです。


さて、この紅まどんな
外の皮がうす~いので、



f0054556_11182135.jpg
スマイルカットがおススメというご指示に従って、カットしていただきました。


オットが手で剥いて食べたいと言って、剥き始めましたが、
皮があまりにも薄くて柔らかいので、ちょっと剥いただけで、断念しました。


さて、早速いただきましたよ。


これが、んんん~~~もうっ!
ジューーーーーシィですわ。


なんというか、生でカットしただけなんだけど、
すでにケーキ屋さんのケースの中に並んでいるスイーツみたいな感じ。






f0054556_11183966.jpg
外箱は鮮やかなイラスト。
f0054556_11184137.jpg
来て早速いただいたのと、実家へ送るお荷物の中におすそ分けに入れたので少し減っていますが、

たっぷり15個。


柑橘類に特に思い入れが無いわたくしでも、
これは美味いっ!と大感激。


そういえば、去年の冬は自分で取り寄せた有田の美味しいおみかんを堪能しました。







たくさんは食べないけれど、美味しいおみかんを少しいただいて、
日本の冬を満喫したいですな。



Nさん、ありがと~~~~。
ごちそうさまでした。

炭火焼が最高に美味しいLYB豚とビストロ料理のお店で忘年会兼お誕生日会。「Le Bistro(ルビストロ)恵比寿

$
0
0
f0054556_00180979.jpg

なんと!
今年もあと一週間?


びっくりです。
つい先日、お寺さんで除夜の鐘を撞いたと思ったら~~~。


さて、世の中の皆さんは忘年会に大忙しでしょうか?
私は地味~に過ごしていますよ。


f0054556_11113439.jpg
とはいえ、先日、食べログ友達「ブルーラインキャンディーズ」メンバーでの忘年会&お誕生日会がありました。





f0054556_11115276.jpg
場所は、恵比寿の「ル ビストロ (LE BISTRO)」



こちらのお店はずーっとずーっと前にランチでお邪魔して、
次回は絶対お肉をガッツリ食べたいって思っていたのに~。



その次回までものすごく月日が経ってしまいました。


今回は知人が豚肉卸関係の方に聞いたお話。
何やらこちらのお店は、
とっても良いお肉を骨付きで仕入れられる、
という事は腕の良いシェフがいるお店に違いない!
と職人さんの話題になっていたから気になって仕方がない。
というのがきっかけでございます。








f0054556_11125963.jpg
相変わらず居心地よいですなぁ。
開店と同時の予約でしたので、まだお客さんは少ないです。


お店の方はすご~く感じの良い方で、じっと後ろで見られてる?
ってなくらいにベストなタイミングで接客してくださいました。
(後半満席になってからはそうはいかなかったけど、それは仕方ないわぁ。)


さて、我々は3人のため、パーティコース(4人から)はオーダーできず、
シェアコース一人3800円を予約しております。





f0054556_11133165.jpg
まずは、生ビール、ハートランドです。

うんめぇぇぇなぁ~。
お友達はノンアルコールで愛媛のはっさくジュース。


いろんな柑橘のフレッシュジュースがありましたよ。
f0054556_00174301.jpg
テーブルの横のカウンターもクリスマスの小物とお店のシンボルの豚さんでかわいいですな。。


f0054556_00201182.jpg
コースのアミューズ盛り合わせに一人500円追加すると、シャルキュトリー盛り合わせとなって、
お店の自慢のシャルキュトリーいろいろいただけるという事で、盛り合わせに!


f0054556_00210282.jpg

生のベーコン(名前失念してしまいました!)、リエット、鶏白レバーのムース、パテドカンパーニュ、手前の丸いのが「フロマージュドテッド」。
フロマージュとなっていますが、チーズではありません。
豚ちゃんの頭だそうです。


どれもこれも美味しくて、この一皿でワイン1本飲めそうですが、自重しました。









f0054556_11135490.jpg
アミューズの次の前菜。
3人で2品選ぶことができました。


BL(ブルーライン)キャンディーズのねえさんがお手洗いに行くときに、
スパイシーなトマトのとても良い香りがして、気になるわ~という事で、


「ハチノスのスパイシートマト煮込み」



f0054556_00215461.jpg
きゅっきゅっと楽しい歯ごたえのハチノスです。
100円プラスでチーズのトッピングをつけましたので、
スパイシーというよりちょっとマイルドになりました。


これとワインだけでもいいわ~。
そんなお料理がつづきます。








f0054556_00221061.jpg

前菜のもう一品は
大好物!
「エスカルゴ」です。
あら、こちらのエスカルゴバターは、ずいぶんと鮮やかな緑色ですこと。


やっぱり美味しいわぁエスカルゴ。
これだけで、ワイン1本飲めるわー。


選べる前菜、他には自家製ソーセージや、ミートソースとじゃがいものグラタン、
ブータンノワールのテリーヌみたいな通好みの前菜、
お肉ばっかりはどうも…という人も大丈夫、鮮魚のカルパッチョもありました。






f0054556_00222885.jpg

さ、こってりが続いたところで、
絶妙なタイミングで「ニース風サラダ」。
はい、つまりサラダニソワーズ。
ほっこりのじゃがいもがいい仕事しています。


いよいよメイン登場です。


こちらもメニューから選べるのですが、
お店の看板の豚料理以外にも羊や鴨や牛もあります。


とはいえ、お店の看板メニューはLYB豚の炭火焼。


骨付きロース、肩ロース、バラ肉、スペアリブ、ヒレといろんな部位で選べます。


f0054556_11142930.jpg
私たちは、スペアリブにしてみました。


ワインのお代わりは赤の「メルローラカンパーニュ」グラスで650円。


ワインはボトル以外にもグラスでシャンパーニュ1種類、スパークリング1種類、
白3種類、赤3種類ありましたわ。




お待ちかねのメイン。
LYB豚 スペアリブの炭火焼。





f0054556_00231626.jpg

お肉の外側はカリッと香ばしく焼けていて、
噛みしめるとお肉の旨味を堪能できます。


また、脂が適度に落ちているので脂身の甘味もしっかり味わえました。


そして、この付け合わせのマッシュポテトがクリーミィでお肉によく合います。
ソースのようにお肉にちょっとつけて食べても美味しかった。


又、なんと、マッシュポテトにちょこんと乗っているのが、大根なんです。
びっくり。
でも、コンソメバター煮にしてあるのかしら。
おいしかったですわぁ。


もうお腹いっぱーい!


ってとこで、デザートタイム。






f0054556_00235667.jpg
じゃーん。
そう、私たち三人、11月末~12月お誕生日なんです。


デザートを特製のデザートプレートにする場合、1200円プラスなんですけど、
お願いしちゃった。


このデザート盛り合わせ。


一見普通に見えるけど、
どれもこれも、秀逸でした。


ヌガーグラッセが、一口食べて「あら、これイケるわ!」と。
想像以上に美味しかったんです。
何が?ってわからないんですけど、ああ、このヌガーグラッセ美味しいなぁと思ったんです。


そして、ガトーショコラは、ふわっとしてるのに、しっとりしています。
いくらでも食べられそう。


プリンもしっかりした生地のプリンです。
とろとろもいいけど、オーソドックスに勝るもの無しです。




f0054556_00242401.jpg

デザートは一人一品ずつ選べるので、あと二品。


「ババオラム」です。


ナイフ入れると、じゅわわわ~~~っとラムシロップがあふれ出しました。
大人のデザートですよ。




f0054556_00244141.jpg
そして、
もう一つ、アイスクリーム3種盛り合わせ。
チョコ、バニラ、シナモン、自家製リンゴシャーベット、巨峰シャーベット。
この中から林檎シャーベット×2と巨峰シャーベット。


林檎シャーベットが、もう林檎!って感じ。
巨峰も美味しかった。


もう、ホントにお腹いっぱいってところで、カフェです。


f0054556_11165252.jpg
カップやお皿、ミルクピッチャーにも豚さん、そして、お砂糖入れの形もかわいい。


出来る事なら、デザートの前に先にカフェをいただきたかったというか、
デザートと一緒がいいなぁ~。


フレンチのコースなら、カフェは最後なのかもしれないけれど~。


という事で、大満足でした。


恵比寿まででてきた甲斐がありましたわ。


又、ここの近くで働くダンナさまと一緒に、ディナーに来てみましょうかね。
ごちそうさまでした。







ル ビストロ (ビストロ / 恵比寿駅、広尾駅、代官山駅)
夜総合点★★★★☆ 4.2

日生の牡蠣をたらふく食べましたよ~。

$
0
0
f0054556_23413820.jpg
クリスマス、みなさんいかがすごされたのでしょう。
我が家は平常運転でした。


とはいえ昨日、日生の牡蠣がとどきました。


叔母と母は、週末弟一家と日生にある叔母の別宅に訪れていたようで、
日生の名物、牡蠣を注文して送ってくれました。
f0054556_23443163.jpg
コンパクトなパッケージの剥き牡蠣だけかと思ったら、殻付きもたくさん入っていましたよ!
去年送ってくれたものと同じですが、
今年はちょっと身が大きいように思います。








f0054556_23414107.jpg


土鍋で牡蠣ご飯も炊いてみました。


送ってくれた牡蠣の量はこの三倍はあります。


お世話になっているご近所のお友達に、少しおすそ分けしました。


残りの牡蠣は翌日どーんと牡蠣フライ祭りにする予定。


f0054556_23445759.jpg





銀座ライオンビールで乾杯。


殻付きの牡蠣はレンジで蒸しました。
あったかく食べたいので、少しずつ蒸したから、食べたりレンジから出したり大忙しでした。


このお皿に乗ってる分の三倍は食べました!


f0054556_23414409.jpg


ぷりっぷりでした。
美味しかったなぁ〜。


連日食べ過ぎですわ( ^ω^ )


ごちそうさまでした。


だんな様のお誕生日会はクリスマスイブ。

$
0
0
f0054556_23391611.jpg


24日はだんな様のお誕生日でした!


f0054556_23395967.jpg




家族のイベントの時、最近はラザニアをよく作っていたのですが、
先週、ドリアを大量に食べてしまったため、ラザニアの気分ではない…。


ということで、パエリア食べたいなとリクエスト頂きました。




他、サーモンと帆立のお刺身。
夫が好きなサラミと、最近凝ってた柿とクリームチーズと生ハムのおつまみ。
そしてサラダ。


f0054556_23400258.jpg




乾杯はアルパカのスパークリング。
(安物ですみません)


f0054556_23400503.jpg
パエリアは、あさりと赤海老、鶏もも肉、ピーマン、パプリカで作りました。

サフランが足りなかったのか、ちょっと色が薄かったかな。
ルクルーゼでごはんを炊くと、イマイチ…ってことが多くて、
実際パエリアはイチかバチかの勝負でしたが、なんとか上手い事できたようです。
ただ、お鍋を焦がしたくない!という気持ちが先走ってしまうので、
パエリアちょくちょく作るなら、パエリアパンを買った方が良いのかもしれません。


そして!


お誕生日ケーキ。
久しぶりにホールのケーキなんですけど、




f0054556_23404566.jpg
スポンジが未だかつてなかったくらいの、出来の良さ!


粉120g 玉子4個、グラニュー糖120g、バター15g
玉子は共立てのジェノワーズです。


いつも最後にバターを入れる時点でせっかく泡立てた生地を台無しにしてしまう事が多いので、
今回はバターを少な目にしてみました。
後、卵の泡立ても、これでもか!ってくらいやりましたよー。
泡だて器をいつもの高速ではなく、真ん中位の速さでのんびり気長に(20分以上かかった、手がだるかった!)やりました。


それが良かったのかどうかはわからないけど、
とても良い感じのスポンジケーキになりました。


f0054556_23404869.jpg
良く膨らんだので二段にしたら、生クリームもいちごもちょっと足りなくなったけど、

食べるのは家族だけなので、堪忍してもらいましたー。




お誕生日のろうそくが、1個100円の物なのに、
毎年使いまわしなのが、せこくて笑える。
じゃんぼ君のお誕生日に合わせて購入しているので、あと8と9を買ったら、
1~9までコンプリートですわ。


やはり50歳を超えると、お互いあちこちガタが来ているわけで、
健康診断で正常でも、なんやかんやと不具合があります。
なので、お互い労わり合っていきたいなと思います。


毎日がんばってるだんな様に感謝です。






iPhone8とKindle fire

$
0
0
f0054556_16200055.jpg




買っちゃいましたよ〜。


f0054556_16200200.jpg




まず、Kindle fire HD8 です。


だんなさまのリクエストにより、
お誕生日プレゼントでございます。


アマゾンで13,980円のさらにプライム会員なので4000円引きです。


液晶保護フィルムとカバーも買いました。


f0054556_16200597.jpg


写真ではなかなか実物の色が出ませんなぁ。
商品ラインナップでは、パープルと書かれていた色です。


amazonのロゴが、蛍光灯で白く光ります。




そして私は、
iPhone8


先月、実は水没させてしまって…。
復活はしたけれど、前から調子も良くなかったので、
思い切ってお誕生日プレゼントに買ってもらいました。


iPhone6Sは寿命が短かったなぁ。


残念です……。


新しいiPhoneは大切に使いたいと思います。




Viewing all 2737 articles
Browse latest View live