きれいな豚肉です。
「黒宝豚」っていうんですって。
さて、どこでこの美味しそうな豚ちゃんをいただいたのかといいますと、
![f0054556_19432624.jpg]()
東京駅、八重洲口のすぐ近く。
飲み屋さんがいっぱいの通り、「八海山」と「宝山バル」の看板が見えますね。
![f0054556_19435673.jpg]()
地下に降りますと「富の宝山」ののぼり?がありましたー。
さつまの風薫る 宝山バル 八重洲本店
です。
![f0054556_19442501.jpg]()
ここも最近流行りの個室スタイルです。
2人でしっぽり(笑)とおしゃべりしながら呑むのがいいね。
このお店、鹿児島県は日置市で焼酎を作り続けて160年余りの西酒造の焼酎、
宝山のシリーズがほぼ全部飲める素敵なお店なんです。
最近、焼酎にハマってる夫が大喜びです。
っていうか、焼酎飲みたくてこのお店にしました。
![f0054556_22054486.jpg]()
まずは生ビールで乾杯。
プレミアムモルツしかおいていないお店が多いけど、
このお店は「ザ・モルツ」があってうれしかったです。
![f0054556_23412744.jpg]()
さて、お料理、どんどん注文しました。
磯香る烏賊の雲丹焼き 680円
烏賊に雲丹を載せて軽く炙った上に、山葵ととびっこがトッピングされていて、海苔で巻いていただきます。
甘口の九州のお醤油をつけてもいいですよってことでしたが、
お醤油はない方が、もともとの素材の味をダイレクトに楽しめてよいかなと思います。
とっても美味しかった!
![f0054556_23450202.jpg]()
ビールのお次は、
吉兆宝山のお湯割りと、
富乃宝山ハイボール。
焼酎を美味しく飲むために注文したのが
お刺身盛り合わせ。 一人前 1480円 二人前注文しました。
五島列島から届けられるそうです。
まず、鰹。
こんなに分厚く切ってあっても、フレッシュな鰹の香りのみ!
鰹が苦手な人の理由となる、鰹独特の血合い周辺の香りがなく、
純粋に鰹本来の香りと味が楽しめました。
![f0054556_23533086.jpg]()
お次はななんと!鰯!
鰯のお刺身もまた、こんなフレッシュな!
今まで食べたどの鰯料理より、美味しかった。
鰹と同じく、私が苦手な邪魔な磯の匂いが全然なくて、驚きです。
![f0054556_23564132.jpg]()
そして、この河豚の薄造りのようなきれいなお刺身が鯛です。
今まで食べたどの鯛とも違う、ねっとりとした食感。
とても味が濃い感じがしました。
道産子の夫は鯛のような淡泊なお魚は苦手なんですけど、
これは美味しい美味しいと食べておりました。
お魚の次はお肉ですよ。
アツアツ溶岩の地鶏焼き~柚子胡椒~ 780円
これまた、鶏肉がぷりっぷり。
宮崎の地鶏料理のように、まっくろにはなっていないのよねー。
![f0054556_10392388.jpg]()
そして、鹿児島ですからね。
柚子香る自家製さつま揚げ 680円
もいただきました。
これも、揚げたて熱々、そしてふわふわで美味しいぃ~~~。
![f0054556_10405040.jpg]()
お飲み物はね、
ちょっと変わったところで、
宝山モヒート 590円
なるものをいただいてみました。
珍しい~。面白い~。
っていうか、ミント入り酎ハイですね。
さぁ、ここで!
メインのお鍋の登場です。
お鍋にお豆腐が入っています。
黒宝豚のとろとろ温泉豆腐しゃぶしゃぶ 一人前1480円。
黒宝豚って、焼酎の宝山を作っている西酒造の芋焼酎のもろみ粕を食べて(食欲増進するんですって)育った黒豚だそうです。
お出汁が煮立って、お豆腐の角が取れてきたころに、
お野菜を入れて、お肉を召し上がってくださいね。
という事で、
お肉をしゃぶしゃぶします。
正直、豚しゃぶなんて、ママが献立考えるのに煮詰まってしまったときのお助け料理なんですけど、
こうしてお店で、良いお肉をちょっと違った食べ方でいただくと、
格別の美味しさですね。
お肉がしゃぶしゃぶにしては厚めに切ってあるのも、お肉の味がしっかり味わえて良い感じです。
![f0054556_10355872.jpg]()
こうして、柔らかくなった白菜と一緒にポン酢たれでいただいたら、
もう、いくらでも食べられそうです。
また、このポン酢たれ。
ベースのお醤油が九州の甘口醤油なので、
柑橘の酸味が和らいて、口当たりがやさしいポン酢たれになっています。
厚切りの豚肉によく合いますね。
![f0054556_10373998.jpg]()
お肉やお野菜がなくなったところで、良い仕事をしたお豆腐もいただきます。
このお出汁で〆の麺や、御雑炊をいただきたいところなのですが、
他に食べたいものがありましたので、
泣く泣く我慢です。
が、残ったたれにお出汁を入れて、
まるで蕎麦湯のように、美味しかったしゃぶしゃぶの名残を惜しんでおりました…。
カーボマニアのわたくしが、お鍋の〆を諦めてでも食べたかった一品はこれ!
![f0054556_10434645.jpg]()
奄美大島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」
名物鶏飯~自家製出汁~ 480円
一度食べてみたかったの~~~。
ネットでレシピを探して、自作したことはあったけど、ちゃんとお店でいただくのは初めて。
お出汁が熱々で美味しい!
夫も気に入ったようです。
こちらのお店の鶏飯は、こうして一人前もありますし、みんなで食べられる「どか盛り鶏飯2~3人前」もありました。
さて、もう、お腹いっぱいよ!
というところで、
夫がどうしても飲みたい焼酎があると…。
![f0054556_10484830.jpg]()
あーん、せっかくだから、ボトルのお写真も撮っておけばよかったー。
冷凍焼酎 万暦 1280円
度数 :44.5~44.9度
原材料:薩摩芋(鹿児島県産 黄金千貫) 米麹(国産米)
洞爺湖サミット晩餐会で振る舞われたお酒だそうです。
冷凍焼酎です。
アルコール度数が高いから、凍らないのでしょうか。
一口飲ませてもらいましたが、
ガツンとくるインパクトと芳醇なお芋の焼酎の香り、
そして、後味のスッキリ感が味わい深いお酒でした。
珍しいお酒が飲めて良かったわ。
他にも、お芋の種類別に、品種単独で醸されたシリーズ 蒸撰 酒精の雫(綾紫、紅東、白豊)や、
天使の誘惑、
芋麹全量、
そして、
宝山 酒酒楽楽もあるんですよ~~~。1杯2480円ですけど。
モヒートやハイボールもいいけど、
やはりオーソドックスなシリーズの飲み比べをすればよかったかな。
次回への宿題とします。
さて、やはりちょっと甘いもの食べて仕上げたい気分。
お腹は十分に一杯だったのですが~。
![f0054556_10593384.jpg]()
店員さんのおススメで注文してみた
鹿児島の大地で育つ紫芋ドーナツ 480円
奥に写っているのが
本日のアイス 380円 (この日は柚子シャーベット)
もう、このドーナッツが想像以上でした。
出てくるまで結構時間がかかったので、早めに先に注文しておくことをお勧めします。
![f0054556_11021844.jpg]()
カロリーとか肥えるとかそういう事は横に置いといて、
紫芋のドーナツ自体はサーターアンダーギー的な感じなんですけど、
これをカラメリゼしてるのかしら?
甘い蜜がかかっているんです。
カリッとした後、しっとりしたドーナツ生地があって、さつまいものほんわかした甘味があって。
美味しすぎて困ってしまいました。
又、食べたい!
と、ここまで、食べまくりました。
お店に入るまでは、普通の居酒屋さんっぽいのですが、
お料理は美味しいし、
焼酎は宝山いろいろ珍しいのも飲めるし、
デザートまで美味しいし、
飲み会もいいけど、ちょっと大人のデートでもいい感じでおススメしたいわ。
楽しくて美味しかった!
ごちそうさまでした。
さつまの風薫る 宝山バル 八重洲本店 (居酒屋 / 東京駅、日本橋駅、京橋駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0