Quantcast
Channel: あれも食べたい、これも食べたい!EX
Viewing all 2738 articles
Browse latest View live

YukonSuspentionBridge(ユーコン吊り橋)はお天気が良かったらきっと良いはず!:ルビープリンセスアラスカクルーズ

$
0
0
f0054556_18371296.jpg


ルビープリンセスアラスカクルーズ、
スキャグウェイのショアエクスカーションで訪れたのは
「YukonSuspentionBridge(ユーコン吊り橋)」



ホワイトパス&ユーコン鉄道のフレイザー駅で列車を降りて、バスに乗り換えまして、
約30分で吊り橋に到着しました。


f0054556_18501728.jpg

バスにカナダのガイドのお兄さんが乗ってきました。


f0054556_18532257.jpg

入場料は大人$18、子ども$9、シニア$14です。


もちろん、ショアエクスカーションの料金に入っています。
このゲートにスタンプがありましたよ。






f0054556_19015896.jpg

気温は10℃位かな。
カナダは摂氏表示なんですね。


f0054556_23370165.jpg

どこから来ましたか~とピンを打てる地図がありました。
やはりアメリカ合衆国からお見えの方が多いようですが、日本からも何人か来られていましたね。
f0054556_19045827.jpg

ゲートから入ると、吊り橋を眺めるテラスがあります。
この日はブリッジしか見えないけれど、
晴れていたらきっと、カナダの山々、大自然を眺めることができるのかな~と思います。




f0054556_19064978.jpg

モンタナはこっちと言われても…。
ようわかりませんでした。


ブリッジまでは遊歩道になっていて、


f0054556_23385547.jpg

パネルなどがあり歴史を学ぶこともできます。


f0054556_19081953.jpg

くまさんと記念撮影することも可能です。


f0054556_19094886.jpg







吊り橋と言っても、スチール製ですので、全然揺れません。
がっちり安全安心ってかんじですよ。


祖谷渓谷のかずら橋みたいな感じで、この規模の吊り橋だったら、めちゃくちゃ怖いと思うわ。


f0054556_19113254.jpg

高さはそうでもないんだけど、
下のTutshi River (タットシー川)の水量がすごいの。
雨が降っているからか、流れも速そうです。


f0054556_23485354.jpg



植物も寒いところの森の木って感じです。
遠くに見える建物は、カフェレストランかな。
f0054556_23480740.jpg

吊り橋、渡ったところから見た、入り口のパビリオン。
こちら左側がカフェ、右側がショップです。


f0054556_23515060.jpg



カフェは人でごったがえしていました。
コーヒー飲んでほっとしたいよね?


f0054556_23531101.jpg



お金をお支払いしてこのマシーンでコーヒー、いれるのかな。




この辺でお向かいのショップにはいってみましょう。


f0054556_23554002.jpg

お店は雑貨中心かな。




f0054556_23565101.jpg
いわゆるお土産物もありますよ、






f0054556_23582386.jpg
かわいいおみやげものも売っています。


もしも晴天だったら…
ここの印象も全然違ったものだったかもしれません。


美味しい~~~カナダのお土産。HERITAGE YAMASKAのPURE MAPLE SPREAD:ルビープリンセスアラスカクルーズ

$
0
0
f0054556_11070272.jpg


美味しいバケットなのに、食べそびれて硬くなってしまいました。


そこで一晩玉子牛乳に漬けこんで、フレンチトーストを作りましたら、
やっぱり美味しいメープルシロップと一緒に食べたいわー。


という事で、取りいだしましたるは、


f0054556_11085750.jpg

HERITAGE YAMASKA

という、カナダではメープルシロップの老舗の製品
PURE MAPLE BUTTER
なるものでございます。


お店のプライスカードにはMAPLE BUTTERと書いてありましたが、
ラベルは
MAPLE SPREADとなっていますね。





こちらのリンク先にご説明がありました。





今回のアラスカクルーズでは、スキャグウェイから訪れたユーコンと、
最後の寄港地のビクトリアがカナダです。







何気にわたくし初カナダです。


このビクトリアで、一人ぶらぶらしていた時に、
大きなお土産物屋さんで見つけました。


もうそろそろお船に帰ろうかな~という時で、お店も閉店時間のようで、慌てて購入。


カナダドルで9.99。
日本円で900円位かな~。


ちょっとお高いかなと思ったけど、お味をみたら納得でした。


f0054556_11174913.jpg

メープルバターと言っても、
乳製品は入っていなくて、スプレッド状のメープルシロップなんです。


f0054556_11303128.jpg

ふわふわであったかいフレンチトーストにのせたら、
とろ~~っとスプレッドが溶けて、
超うまうまですわ!


もしかして、カナダのスーパーマーケットではもっとお安く売ってるかもしれません。


1瓶と言わず、もっと買って来たら良かったです。


カナダ旅行に行かれる方、
メープルシロップならカルディーとかでお安く売ってるので、
ちょっと変わったメープル系のお土産なら、こちらがおススメでございます。











他の記事はこちらからどうぞー●2017年夏 ルビープリンセス・アラスカクルーズ旅行記 目次

クルーズ前後、シアトル滞在記はこちらからどうぞー
●2017年夏 シアトル クルーズ前後滞在記 目次


オーソドックスな、上諏訪温泉 ホテル鷺の湯の朝ごはん

$
0
0
f0054556_18331217.jpg


ホテルや旅館の朝ごはんが大好きです。


特に温泉旅館では、
朝風呂の後のご飯がとーっても楽しみ。




f0054556_18342700.jpg



夕食はお部屋でいただきましたが、
朝ごはんは一階の宴会場でいただく様です。
朝散らかったお部屋で慌てて用意してもらうより、別室の方が断然いいよね。


f0054556_18364164.jpg



団体さんの朝食会場は、
大広間で和式の様でしたが、
私たちはテーブル席で良かったです。
実に大勢のお客さんがいらっしゃいました。


f0054556_18374820.jpg



テーブルにはすでにおかずがよういしてあって、
お席に着いたら、温かいご飯とお味噌汁が出されます。


面白いのは


f0054556_18390208.jpg



中庭が見える廊下に、
お飲み物、お粥、佃煮、デザートと、


f0054556_18394826.jpg



お漬物いろいろが、セルフサービスで頂けることです。


ご飯たくさん食べてしまう〜。


f0054556_18412145.jpg





ということで、いろいろ持ってきてしまいました。


f0054556_18420906.jpg



できたてのお豆腐。


f0054556_18423461.jpg



八ヶ岳の牛乳、
デザートの信州の林檎のシロップ煮もとても美味しかったです!


ごちそうさまでした。

2017年秋の諏訪大社と温泉 夫婦旅 後編

$
0
0

f0054556_12081385.jpg


さて、前夜はお腹いっぱい食べて、お風呂に入ったら、ソッコー寝てしまいました。
お風呂に入って、朝ご飯食べて、又お風呂に入ってー。
f0054556_17190514.jpg


10時半ごろチェックアウトして、少しお土産のお買い物をしました。
f0054556_17205339.jpg


まず、最初にむかったのが、真澄の宮坂醸造さん。セラ真澄っていう、ものすごく洗練されたショップがあります。小山薫堂さんとかそういう人がいっちょ噛んでそうな。あ、小山薫堂さんは例えですよ。
こちらで、実家へのお土産を買いました。
f0054556_18333919.jpg


歩いて五分位の「横笛」さんへ。
前夜、鷺の湯の夕食でいただいた飲み比べセットで、
私たちが気に入ったのが、こちらの美山錦だったので、自宅用に購入しました。
あと3軒の酒蔵もすぐ近くなのですが、後の予定がありますので、二蔵だけでお暇しました。


しかも、車だから試飲も出来ず。
前日さっさと上諏訪に着いていたらな〜。


その後は諏訪大社下社に向かいますよ。

f0054556_12084943.jpg

まず秋宮から。こちらのお手水、本当に熱かった!
f0054556_12091957.jpg

迫力あります。

f0054556_12100490.jpg

そして春宮。
f0054556_12105433.jpg

春宮を背にして参道を見てみますと、山々に霞がかかって、夏に行ったアラスカの景色のようです。
f0054556_19411933.jpg












名物のあべかわ餅のお店「福田屋本店」で休憩したのが、13時ごろ。




お昼ご飯食べようと思っていたお蕎麦屋さんが臨時休業だったり、道が混んでいたりで、



f0054556_19424903.jpg



松本市美術館に到着したのが14時40分ごろ。


f0054556_19451996.jpg







諏訪のSAで休憩したのが16時半ごろ。


f0054556_19463194.jpg



お蕎麦をたべていたらすっかり遅くなりました。




このま、雨の中を家路に急ぎ、なんとか、家までたどり着きました。




結婚以来初の夫婦ふたり旅。


行き当たりばったりでしたが、
そういうのが楽しい旅でした。

BRADIO メジャーデビュー記念ライブ LA PA PA PA PARADISE at Zepp Tokyo 行って参りました!

$
0
0
f0054556_21391576.jpg




本日、今イチオシのバンドの1つ、
BRADIO
のメジャーデビュー記念ライブ
LA PA PA PA PARADISE TOUR
at Zepp Tokyo
に行ってまいりました。


実は




f0054556_21494527.jpg



7月19日に行われたクラブチッタ川崎での、
エイリアンサーカス2017
というイベントや、


10月3日に、ユナイテッドシネマ豊洲で行われた、


f0054556_21530018.jpg


f0054556_21530712.jpg


ライブDVD発売記念イベントにも行ってたんです。


着実にBRADIOミーハー道を突き進んでおります。


f0054556_21541700.jpg





f0054556_21543386.jpg





今日初めてZepp Tokyoに来ましたが、
ここは、どうも会場前が狭いせいか、グッズを買ったり、並んだりが、初めて来た人にはちょっと難しい会場ですね。
とはいえ、ライブの内容は素晴らしかったです!


前回のツアーは、
アルバム「FREEDOM TOUR」でしたので、
アルバムの曲中心でしたが、
今回はメジャーデビュー記念という事で、
BRADIOの歴史的名曲がたくさん披露されて、最近ライブに行き始めた私にとってはCDでしか聞いたことがなかった曲の数々をライブで聴けて感激もひとしおでした。


特に二曲目の
「オトナHITPARADE」は、この曲をきっかけにBRADIOのファンになったので、
初めてライブで聴けてとーーーっても嬉しかった!ようやく聴けた!


今回のセットリスト、どの曲も私のiTunes のプレイリストBRADIO BESTに入っているもので、
一曲たりとも気を抜けなかった。
始終お顔が緩みっぱなしでした。


そしてもう一つ、
感激したのが、
途中茶番があって「Back to the Funk」が始まる前に、
ギター大山くんの衣装のシャツがなくなるというトラブルがあったようで、
ギター大山くんが中々ステージに出て来れなかったのですが、
その時のつなぎで、ちょこっと演奏されたのが、
ななんと、
earth wind & fireのSeptemberだったんです!
あの、五月の武道館公演、まさかのSeptember(リトル グ〜モンスターがSeptemberを歌うというありえない展開)で号泣し悲嘆にくれた私にとって、
BRADIOのSeptemberは神の救いでした。
ありがとう〜。
今度フルコーラスで聴きたいです。


今回はボーカルの真行寺くんのお話も素敵で、
やっぱり音楽って素晴らしいと思いました!


一緒に行った夫もインストアイベントは一緒に行ったことありましたが、
今回、ワンマンライブを通しで見るのは初めて。
やっぱりBRADIO楽しいと、大喜びでしたので、連れて行ってあげてよかったです!


ひとつ、茶番もBRADIOらしさと言えばそうなんでしょうけど、
今回はオープニングからFREEDOMまで一気に駆け抜けた方が 、かっこよかったのでは?と思いました。


私はBRADIOは音楽だけで十二分にお客さんを楽しませてくれることができるので、
茶番はほどほどにしてほしいかなぁ。
と、おもいました。


BRADIOの皆さん、ステキな音楽をありがとう。
今夜はめちゃくちゃ楽しくて、よかったです。








黒宝豚しゃぶしゃぶに芋焼酎の宝山、いろいろと鹿児島の味を堪能しました。:さつまの風薫る 宝山バル 八重洲本店

$
0
0
f0054556_20403311.jpg



きれいな豚肉です。


「黒宝豚」っていうんですって。


さて、どこでこの美味しそうな豚ちゃんをいただいたのかといいますと、




f0054556_19432624.jpg
東京駅、八重洲口のすぐ近く。

飲み屋さんがいっぱいの通り、「八海山」と「宝山バル」の看板が見えますね。


f0054556_19435673.jpg
地下に降りますと「富の宝山」ののぼり?がありましたー。



さつまの風薫る 宝山バル 八重洲本店



です。


f0054556_19442501.jpg
ここも最近流行りの個室スタイルです。

2人でしっぽり(笑)とおしゃべりしながら呑むのがいいね。


このお店、鹿児島県は日置市で焼酎を作り続けて160年余りの西酒造の焼酎、
宝山のシリーズがほぼ全部飲める素敵なお店なんです。
 





最近、焼酎にハマってる夫が大喜びです。
っていうか、焼酎飲みたくてこのお店にしました。


f0054556_22054486.jpg

まずは生ビールで乾杯。
プレミアムモルツしかおいていないお店が多いけど、
このお店は「ザ・モルツ」があってうれしかったです。


f0054556_23412744.jpg

さて、お料理、どんどん注文しました。


磯香る烏賊の雲丹焼き 680円

烏賊に雲丹を載せて軽く炙った上に、山葵ととびっこがトッピングされていて、海苔で巻いていただきます。
甘口の九州のお醤油をつけてもいいですよってことでしたが、
お醤油はない方が、もともとの素材の味をダイレクトに楽しめてよいかなと思います。
とっても美味しかった!


f0054556_23450202.jpg

ビールのお次は、
吉兆宝山のお湯割りと、
富乃宝山ハイボール。


f0054556_23481859.jpg



焼酎を美味しく飲むために注文したのが
お刺身盛り合わせ。 一人前 1480円 二人前注文しました。


五島列島から届けられるそうです。


まず、鰹。
こんなに分厚く切ってあっても、フレッシュな鰹の香りのみ!
鰹が苦手な人の理由となる、鰹独特の血合い周辺の香りがなく、
純粋に鰹本来の香りと味が楽しめました。


f0054556_23533086.jpg

お次はななんと!鰯!


鰯のお刺身もまた、こんなフレッシュな!
今まで食べたどの鰯料理より、美味しかった。
鰹と同じく、私が苦手な邪魔な磯の匂いが全然なくて、驚きです。


f0054556_23564132.jpg

そして、この河豚の薄造りのようなきれいなお刺身が鯛です。


今まで食べたどの鯛とも違う、ねっとりとした食感。
とても味が濃い感じがしました。
道産子の夫は鯛のような淡泊なお魚は苦手なんですけど、
これは美味しい美味しいと食べておりました。




f0054556_00040273.jpg



お魚の次はお肉ですよ。


アツアツ溶岩の地鶏焼き~柚子胡椒~ 780円



これまた、鶏肉がぷりっぷり。
宮崎の地鶏料理のように、まっくろにはなっていないのよねー。




f0054556_10392388.jpg
そして、鹿児島ですからね。


柚子香る自家製さつま揚げ 680円

もいただきました。


これも、揚げたて熱々、そしてふわふわで美味しいぃ~~~。


f0054556_10405040.jpg

お飲み物はね、
ちょっと変わったところで、


宝山モヒート 590円
なるものをいただいてみました。
珍しい~。面白い~。
っていうか、ミント入り酎ハイですね。




さぁ、ここで!
メインのお鍋の登場です。




f0054556_19344835.jpg


お鍋にお豆腐が入っています。


黒宝豚のとろとろ温泉豆腐しゃぶしゃぶ 一人前1480円。


黒宝豚って、焼酎の宝山を作っている西酒造の芋焼酎のもろみ粕を食べて(食欲増進するんですって)育った黒豚だそうです。




お出汁が煮立って、お豆腐の角が取れてきたころに、
お野菜を入れて、お肉を召し上がってくださいね。


という事で、


f0054556_10331767.jpg


お肉をしゃぶしゃぶします。


正直、豚しゃぶなんて、ママが献立考えるのに煮詰まってしまったときのお助け料理なんですけど、
こうしてお店で、良いお肉をちょっと違った食べ方でいただくと、
格別の美味しさですね。


お肉がしゃぶしゃぶにしては厚めに切ってあるのも、お肉の味がしっかり味わえて良い感じです。


f0054556_10355872.jpg

こうして、柔らかくなった白菜と一緒にポン酢たれでいただいたら、
もう、いくらでも食べられそうです。


また、このポン酢たれ。
ベースのお醤油が九州の甘口醤油なので、
柑橘の酸味が和らいて、口当たりがやさしいポン酢たれになっています。
厚切りの豚肉によく合いますね。


f0054556_10373998.jpg

お肉やお野菜がなくなったところで、良い仕事をしたお豆腐もいただきます。


このお出汁で〆の麺や、御雑炊をいただきたいところなのですが、
他に食べたいものがありましたので、
泣く泣く我慢です。


が、残ったたれにお出汁を入れて、
まるで蕎麦湯のように、美味しかったしゃぶしゃぶの名残を惜しんでおりました…。






カーボマニアのわたくしが、お鍋の〆を諦めてでも食べたかった一品はこれ!


f0054556_10434645.jpg

奄美大島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」
名物鶏飯~自家製出汁~ 480円



一度食べてみたかったの~~~。


ネットでレシピを探して、自作したことはあったけど、ちゃんとお店でいただくのは初めて。


お出汁が熱々で美味しい!
夫も気に入ったようです。


こちらのお店の鶏飯は、こうして一人前もありますし、みんなで食べられる「どか盛り鶏飯2~3人前」もありました。


さて、もう、お腹いっぱいよ!
というところで、
夫がどうしても飲みたい焼酎があると…。


f0054556_10484830.jpg

あーん、せっかくだから、ボトルのお写真も撮っておけばよかったー。


冷凍焼酎 万暦 1280円

度数 :44.5~44.9度
原材料:薩摩芋(鹿児島県産 黄金千貫)    米麹(国産米)



洞爺湖サミット晩餐会で振る舞われたお酒だそうです。
冷凍焼酎です。

アルコール度数が高いから、凍らないのでしょうか。


一口飲ませてもらいましたが、
ガツンとくるインパクトと芳醇なお芋の焼酎の香り、
そして、後味のスッキリ感が味わい深いお酒でした。


珍しいお酒が飲めて良かったわ。


他にも、お芋の種類別に、品種単独で醸されたシリーズ 蒸撰 酒精の雫(綾紫、紅東、白豊)や、
天使の誘惑、
芋麹全量、
そして、
宝山 酒酒楽楽もあるんですよ~~~。1杯2480円ですけど。



モヒートやハイボールもいいけど、
やはりオーソドックスなシリーズの飲み比べをすればよかったかな。
次回への宿題とします。


さて、やはりちょっと甘いもの食べて仕上げたい気分。


お腹は十分に一杯だったのですが~。




f0054556_10593384.jpg

店員さんのおススメで注文してみた


鹿児島の大地で育つ紫芋ドーナツ 480円



奥に写っているのが
本日のアイス 380円 (この日は柚子シャーベット)


もう、このドーナッツが想像以上でした。


出てくるまで結構時間がかかったので、早めに先に注文しておくことをお勧めします。


f0054556_11021844.jpg

カロリーとか肥えるとかそういう事は横に置いといて、
紫芋のドーナツ自体はサーターアンダーギー的な感じなんですけど、
これをカラメリゼしてるのかしら?
甘い蜜がかかっているんです。
カリッとした後、しっとりしたドーナツ生地があって、さつまいものほんわかした甘味があって。
美味しすぎて困ってしまいました。
又、食べたい!


と、ここまで、食べまくりました。


お店に入るまでは、普通の居酒屋さんっぽいのですが、
お料理は美味しいし、
焼酎は宝山いろいろ珍しいのも飲めるし、
デザートまで美味しいし、
飲み会もいいけど、ちょっと大人のデートでもいい感じでおススメしたいわ。


楽しくて美味しかった!
ごちそうさまでした。



さつまの風薫る 宝山バル 八重洲本店 (居酒屋 / 東京駅、日本橋駅、京橋駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0

11月11日は18回目の結婚記念日でした。

$
0
0
f0054556_09332904.jpg
11月11日はポッキーの日、ベースの日、そして鮭の日でしたっけ?


我が家は結婚記念日です。


今年の結婚記念日は、息子はアルバイト、娘は塾。
という事で、夫婦二人でお祝い。


いつものスパークリングワイン「CHANDON ROSE」ですが、
このパッケージって去年と同じ…ってことは、
これを買ったお店で1年保管されていたというか、あんまり売れなくて1年間在庫だったのかしら?


そんなことはどうでもよいとして。


記念日ディナーです。


f0054556_09334569.jpg
ちょーーーー!
しょぼすぎない?


そう。
お昼二人でランチに行って食べ過ぎたため、
夜は控えめに。
メインは美味しいパン屋さんで買ったバケットです。


あとは、生ハムやチーズ。
トマトとナマハムにモッツアレラチーズをのせて焼いたもの。







f0054556_09335635.jpg
そうそう、このパンは、

新横浜のキュービックプラザの「ブーランジェリー ラクラス」のものです。
ここのパン、美味しいのよねぇ…。
そして、このパン屋とカフェの一角だけ、ビルの中なのに、パリっぽいの。








f0054556_09340962.jpg


このトマトとハムにモッツアレラチーズを載せてやいただけのおつまみがおいしゅうございましたわ。


そして、




f0054556_09351682.jpg
クリームチーズと、ドライフルーツ、ナッツ。

このドライフルーツとナッツは、
叔母が秋にバルト三国に旅行した時のお土産なんです。


お土産いろいろ送ってくれたんだけど、ナッツ&フルーツはワルシャワで買ったものですって。
大きな干し葡萄が美味しかったな~。




最近、いろんなところでいろんな事をやらかしてしまってて。


この日も、とあるファミリーセールにいくつもりが、日程を間違えてしまってて、
結局新横浜でご飯食べて帰っただけだったり…。
身体のあちこちも寄る年波でしょうか、不調のサインがでてきていたり。


でも、そんな私の事をいつも許してくれる夫に本当に感謝しています。


何か嫌なことがあった時、
「でも、私は幸せだから、いいのよ。たまには嫌なこともあるわ。」と思う。
その根幹には、夫の家族愛という安心感があるのです。


しかし、この安心感に胡坐をかくことなく、
私も家族の事を第一に思っていきたいと思います。


ありがとうございます。










草間彌生美術館「想像は孤高の営みだ、愛こそはまさに芸術への近づき」に行って来ました。

$
0
0


f0054556_22002193.jpg



現代アート界のアイドルと言っては大変失礼かもしれませんが、
アイドル並みの大人気。


草間彌生さん単独の美術館が10月オープンしました。


時間指定の定員制で事前予約しチケットを購入するというシステムですので、
開館前に予約しようとしたら10月はすぐにいっぱいになって売り切れていました。


11月の予約を取って1人、行ってきました。




早稲田駅から歩いて。
途中、漱石公園に寄り道したりしてから到着。





f0054556_22004671.jpg



Webサイトのレイアウトをみるとわかりますが、こじんまりした建物です。


入り口で受付します。


f0054556_11183148.jpg



プリントアウトするか、スマートフォンのチケット画面を見せます。


簡単に館内鑑賞の仕方の説明があります。


エレベーターは登り降りに利用します。
階段は危険防止のため、登りのみです。


時間は90分限定です。






f0054556_22010941.jpg



感激したのが、
水玉のシール貼っただけとはいえ、
エレベーター内も水玉infinityなんです。
(ちなみにお手洗いも)




私は最初に5階まで上がってみました。






f0054556_22024224.jpg



そこは。
窓からの景色じたいが、
猥雑な東京の街の絵のようです。
このベンチと景色は気持ちよかったなぁ。


そして、最初の写真のキラキラの南瓜。


f0054556_11240078.jpg



切り取られた秋の空。


f0054556_11260517.jpg



そしてライブラリーというか、
関連書籍があり、自由に読むことができます。


さて、階段で降りたいところですが、
エレベーターで4階へ。


こちらは、スタッフがタイマーを持って待機しています。


4階はドアしかないのですが、そのドアの中が作品。






f0054556_11285983.jpg











f0054556_22032691.jpg



そう。
「無限のかなたへかぼちゃは愛を叫んでゆく」 2017年


真っ暗なお部屋の中にかぼちゃが仕込んである箱がある。
万華鏡のような鏡になっていて、
その四角いかぼちゃの箱は、四方どこからでも眺められるのです。


覗き込むと合わせ鏡のように無限に広がっているけど、
どこからでも観られるの。


不思議~~~。


お部屋の明かりがついたら、ああそんなことか。
と、思うかもしれないけれど。


タイマーが鳴ったらいったん退出します。
でも、もう一度というか、何度入っても良いのです。
なんだったら、美術館滞在可能時間の90分ずっとここで出入りしてても良いかも。


あと、エレベーターで2階へ降ります。


2階は、全部130.3×162cm、シルクスクリーン・キャンバスの、モノトーンのシリーズ。


27作品。


このシリーズは2004年から2007年に描かれたものです。


タイトルが
「春のめざめ」や「愛はとこしえ」「青春の日々」「花咲けるニューヨーク」「女たちのニューヨーク」などなど。


今精力的に制作されているシリーズの前段階ようですが、
本当に量産体制なんですねぇ。


3階がその今どんどん制作されているシリーズ。
194×194cmのアクリル・キャンバス作品
展示されている43作品すべてがこのシリーズです。


「私に愛を与えて」という作品がとても好きなのですが、
まぁ、中学生くらいの理科の教科書?ゾウリムシがミトコンドリアか?って感じですけど、
美しい。


これらの作品はすべて、草間彌生美術館の所蔵品ということです。


屋上のキラキラの南瓜、「Starry Pumpkin」のみ、草間彌生さん所蔵だそうです。


2階3階の絵画の作品は、
ずーーーーっと観ていられるし、
いや、もうちょっと見ただけでもうお腹いっぱいとなる気もするし、
受け止め方を試されているようなきがします。


そして、カラーのアクリルキャンバスの作品は
「私の悲しみの青春の詩が足音を立てゝやってくるのだ」とか
「私の愛の億万のきらめきをあなたにあげたい」とか、
作品のタイトルがもう詩の世界。


最後にもう一度5階屋上に上がって、
キラキラ南瓜にご挨拶してから、1階に降りました。


f0054556_22013232.jpg

一応、グッズ売り場。


スカーフとか、図録とか、限定品ですよと言われても、
今一つ触手が動きませんな。


かぼちゃのがま口ポーチはものすごくかわいかったけど、
何万円もしたので、買えませんでした。


あの国立新美術館での展覧会の時のような、買いやすい、いつもそばに置いておけるようなグッズをなぜ作らない???と思いました。
ホント、商売っけが無いんなぁ。


ここに、私のお気に入りの「やよいちゃんプラッシュ」(マスコット人形)があったら、
欲しがっていた友達の分まで買って帰ったのにな。
残念。




そうそう、日時指定のチケットですが、非常に定員ゆったりで販売されていたようで、
最近の美術展にありがちな、人の頭しか見えないという事が無くて良かった。


でも、海外からのお客さんが門前払いされているのを見ると、
若干数の当日券販売ってのもあってもいいんじゃないかなと思います。


今のこの開館記念展は2月25日(日曜日)まで。


その次はどのような展示内容になるのか…。
楽しみです。


ちなみに今のこの展覧会、
2月分のチケットは、12月1日10時から発売です。

3月以降の新しい展覧会。
は、また行きたいので、発売日、忘れないようにしよう。










最近のお家ご飯

$
0
0
f0054556_19381275.jpg




最近のおかんのブログ、お家のご飯や、お弁当の話題が無いねぇ。
と、先日お友達から言われたんです。
いつも気にかけて読んでくれてありがとう!


結婚して18年も経つと、
ご飯作りって、大事な家事とはいえ、ルーティーンで、面白みが無いのよねー。


とはいえ、近所のスーパーで豚の塊肉が驚くほどお安かったので、ローストポークなど。


f0054556_19410216.jpg



お芋と玉ねぎも一緒に焼いてみたけど、
お店のほど美味しくできなかったなぁ。


f0054556_19414984.jpg



うすーく切ってサンドイッチにしてみたかったけど、残りは炒飯などになって普通に食べきってしまいました。


きっと美味しいパンに挟んだら、
良きサンドウィッチになれたでしょうに。
無念。




f0054556_19431985.jpg





最近オープンしたスーパーで、
いろんなものがお安かったけど、
オージービーフのステーキ用がこれまたびっくりするくらいお安かったので…。
晩御飯食べなかった夫と娘のお弁当へ。


これまた、
お肉とソースと目玉焼きの三位一体がご飯に染みて、とても美味しかったそうです、


f0054556_19454708.jpg



朝ごはんちゃいまっせ。
晩御飯でっせ。
娘の塾の軽食弁当におにぎりを作ったので、
私の分も。
鯖大好き。
私以外は、今年らしく、とてもスマートな秋刀魚さん。


f0054556_19471822.jpg





この、白菜人参豚肉(薄揚げの場合もあり)の炒め煮は、
母が昔よく作ってくれたもの。
驚くほど嵩が減って、食べる時には足りないくらい。


野菜不足解消メニューのひとつです。


息子じゃんぼ君、偏食なんだけど、
こういう地味なメニュー大好きなんです。


と、最近のご飯でしたー。

夏目漱石公園で「漱石あんぱん」を味わう。

$
0
0
f0054556_09434745.jpg






早稲田駅から草間彌生美術館に行く途中、
何やら可愛らしいパン屋さんがありましたよ。


f0054556_09443086.jpg




https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130504/13045688/


ボワ・ド・ヴァンセンヌ
03-3209-1531
東京都新宿区早稲田町5 



というお店です。


お昼ご飯を食べていなかったので、ちょっとパン買ってみようと思いました。


美味しそうなパンいろいろありましたが、
これから美術館なので…。
お土産用にマドレーヌと、
名物らしい
「漱石あんぱん」160円を購入しました。




美術館に向かって歩いて行く途中にー




f0054556_09490714.jpg



こんなに立派な記念館とカフェがあって、
その裏はちょっとした公園なんです。








f0054556_09483770.jpg



立派な銅像があります。


NHKのドラマで「夏目漱石の妻」がありましたね。
妻は尾野真千子さん、
そして漱石が長谷川博己さん。
最近長谷川博己さん良いですね〜。


こちらの公園のベンチで


f0054556_09521607.jpg





よもぎたっぷりの緑の生地に、
とてもなめらかな漉し餡。
しっかり焼いているので、ふわふわ感はありません。


でも、素朴な風味で美味しくいただきました。


わざわざ買いに行くほどでは無いけれど、
近所にあったら、ちょくちょく買いに行きたい感じのお店です。


きっと、もっと生地を味わう感じのハードなパンが美味しいお店なんだろうなと思います。


また草間彌生美術館に行くことがあれば、
次は帰りに寄っていろいろ買ってみたいなと思いました。


f0054556_10411669.jpg



漱石山房記念館への道は猫ちゃんが案内してくれますよ。

なんとなく不完全燃焼でした。:ブラッスリー・ラ・クラスの週末ブッフェランチ

$
0
0
f0054556_10215603.jpg




寄る年波のおかげさまか、
以前ほどたくさん食べられなくなりましたね。
(でも肥え肥えですけど)


それでも、ブッフェって楽しいのよねぇ。


夫とお買い物の予定の日、
新横浜で何か美味しいものを食べたいなと思いましたが、
頼みの綱の「つばめグリル」は週末はお得なランチやってないんです。


そこで、以前ちょっと洒落たランチが美味しかった、キュービックプラザの上の方にやってきました。


f0054556_10253613.jpg



メニューをみたら、こちらも週末メニューで、
お手軽なビストロっぽいランチはなく、ブッフェか、ランチセットか…。
どちらも1800円でしたので、ブッフェにしました。


f0054556_10272420.jpg





お料理のラインナップはこんな感じで、
後は、サラダとデザート。


f0054556_10270487.jpg





一通り盛り付けてみました。


うーん。


f0054556_10285497.jpg



ハンバーグの切り口も




f0054556_10291998.jpg





ミートボールの切り口も、
ザ・業務用って感じで…。


ミートボールのキノコのクリームソースが美味しかった!


f0054556_10302115.jpg



サラダもね。
春雨サラダや、ポテトサラダは、
ビジネスホテルの朝食ブッフェ的な…。


f0054556_10311979.jpg





とにかくパンとオレンジジュースが美味しい!


f0054556_10315817.jpg





お飲み物はいい感じです。


f0054556_10323435.jpg



デザートはチョコフォンデュが目玉だけど、
バナナもあったら良かったなぁ。


f0054556_10332971.jpg



こんな感じでいただきました。
芥子の実のケーキも美味しかったわ。


f0054556_10364771.jpg



お店の雰囲気はステキなんだけどね。


f0054556_10371412.jpg





週末のランチタイムなのに空いている理由がなんとなくわかりました…。
ブラッスリー ラ クラス 新横浜店 (フレンチ / 新横浜駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

2017年お誕生日記念旅行は千葉の館山です!1日目。

$
0
0
f0054556_10451919.jpg


旧友のうっきーマウスちゃんとは、
かれこれ32年?33年?のお付き合い(笑)


毎年お誕生日プレゼントは、お互いが欲しい物をリクエストしあっています。


去年は物よりも、楽しい時間を。という事で、箱根にある健康保険組合の保養所1泊旅行をプレゼントしてもらいました。


2016年小田原箱根お誕生日記念旅


今年も~。


という事で、今年は千葉県は館山にある新しい保養所


トスラブ館山ルアーナ


1泊旅行をプレゼントしてもらいましたーーー。


お芝居見物でお姉さんのお家に滞在していたうっきーちゃんが、ウチの近くの駅まで来てくれたので、
お迎えに行ってから、一路館山を目指します。




横浜北線という新しい道が出来たんだけど、
たまにしか利用しない私は、いっつもこれで合っているのか?って不安になりますの。
あの表示のややこしさは何とかならんのか?と思う。
例えば、羽田に行く方法って、我が家方面からだと、第三京浜金港JCTから首都高、第三京浜湾岸線、そして横浜北線から首都高。
行き先が羽田としか書いてなかったらどのルートなのかわからんよ。
せめて、首都高横浜北線はこちらって書いてほしいわ。


そんなぼやきはどうでもよいとして、
数年ぶりに~






f0054556_10441165.jpg
アクアラインの海ほたる!


写真撮って、おトイレ休憩して終わり。


そして、館山に着いてから、お昼ご飯どこで食べようかな~と駅周辺に行きましたが、
内房なぎさライン沿いの
みなとオアシス なぎさの駅 たてやま
にあるレストラン




f0054556_11554039.jpg

「館山なぎさ食堂」にてランチ

f0054556_11552220.jpg


このアジフライと牡蠣フライの定食が、素晴らしく美味しかった~~~。
なぎさの駅の食堂舐めてたわ。
内税で1530円、そこそこいいお値段するじゃないの、と思ったけど、お安い位ですわ。




f0054556_12034937.jpg
何といってもこの景色付きですからね。



さて、お腹も満足して、お宿に向かいます。




f0054556_10455615.jpg



丘の上にあるんですけど、
いいね~~~。
ちょっと鎌倉のプリンスホテルっぽいかも。


ロビーが最初のお写真。
田舎の景色なんだけど、気持ち良いのです。


お部屋でちょっとくつろいでから、
大浴場に行って、大きなお風呂でのびのびしました。
温泉ではないので残念。






f0054556_10463338.jpg
夜ごはんは、和食のコース。
千葉の地酒を3合もいただいちゃって、
ごちそうさまの後、お部屋に戻ったら、10時ごろに寝てしまったーーー。


もったいないのぉ。
夜通しおしゃべりしようと思って、お飲み物も買っていたのに(笑)

お誕生日イブのディナーはおつまみが最高。柿クリームチーズの生ハム巻き。

$
0
0
f0054556_20341687.jpg



お誕生日イブの昨夜は〜。


冷蔵庫にあったトルティーヤの賞味期限ぎヤバかったので、急遽タコスナイト!


SANTAという、お手頃なスパークリングワインもいただきましたよ。


f0054556_20280090.jpg



そして、昨夜最大のヒットは!


柿とクリームチーズの生ハム巻きです。
ネットで見かけたレシピです。


柿とクリームチーズ(モッツァレラよりもクリームチーズが合うと思う)を生ハムで巻いて、
オリーブオイル(我が家はレモン風味のオリーブオイルにしました)と黒胡椒をかけるだけ。


んもう、めちゃくちゃ美味しかった。
スパークリングワインによく合います。
みんなにおススメしたい。
メロンやいちじくと生ハムもいいけれど、
冬のお楽しみは柿とクリームチーズでね。


f0054556_20344266.jpg



そしてもう一つ。
千葉の館山に遊びに行った時道の駅で買った巨大椎茸。
焼いただけ。
でも、エシレバターと黒胡椒で、これまたうまうまでした。


はぁ。
美味しいものたくさん食べて幸せ。


ごちそう様でした。

2017年のお誕生日。ホームパーティでした。

$
0
0
f0054556_00410191.jpg


うふふ。


お誕生日でございます。


f0054556_00414447.jpg





またまた子ども達、塾&アルバイトのため、
夫婦2人してつくつくと晩ご飯。


諏訪旅行で買ってきた日本酒の
「横笛 美山錦 純米吟醸」を飲みたいので、
日本酒に合う晩ご飯。




f0054556_00483330.jpg





先日、新しいスーパーマーケットにて、
筋子が100g498円。
ようやく500円を切りました。


f0054556_00485809.jpg



ほぐして、自家製のタレに漬けましたよ。


皮が柔らかくてねぇ。


f0054556_00501885.jpg



サーモンと親子丼です。
今回はタレが上出来ですこぶる美味しゅうございましたわ。


f0054556_00513418.jpg



後はぶりしゃぶ。


f0054556_00522441.jpg



こちらもうまうまでしたわ。
柚子は、先日千葉の館山で買ってきたものです。




f0054556_00594628.jpg



食後は〜。
不二家さんで、
息子ジャンボくんが、買ってきてくれましたー。
いただきます!




f0054556_01031558.jpg



ポインセチアは、
だんなさまからのプレゼントです。




みんなありがとう!

2017年旧友と行くお誕生日記念館山旅行2日目。

$
0
0
f0054556_00332729.jpg


たくさん、たくさんお喋りしたいことがあったのに、
美味しい物を食べて、
美味しいお酒を飲んでしまったら、
すっかりご機嫌さんで、すぐに寝てしまうのがあきませんなぁ。


大切な友人(かつ旅行のスポンサー)を置き去りにして、
大いびきで寝てしまうなんて…。
ひどすぎますよね。


f0054556_00343103.jpg
さて、本当に久しぶりによる10時過ぎから就寝し、
朝5時半に目覚めたわたくし。


山の向こうの東の空がだんだん明るくなっていくのを眺めておりました。


朝日で目覚めたいからと、カーテンを開けておいてくれたうっきーちゃんに多謝です。




朝食前に大浴場へ。


やっぱ温泉でなくとも朝風呂は気持ちが良いですね。


f0054556_00344698.jpg



素晴らしく眺めが良い食堂で朝ごはん。
お風呂に入ったから、食欲ももりもり。
たまごかけご飯を食べた上に、パンまでいただきました。


さて、チェックアウトしてからの私たちのお楽しみは…。


エステです!
この保養所にはエステティックサロンがありまして、
お宿の予約と同時に予約しないといけないくらいの大人気。
私たちがお泊りした時も、もう満室でした。


エステは9時半からたっぷり130分。
フェイスとボディと1時間ずつ。
ですが、健保組合の保養所なので、格安なんですよー。


この夏、難しい病気との闘いを乗り切ったうっきーちゃんに快気祝いとして、
ささやかながらプレゼントいたしました。
(本当にささやか)


お昼ご飯は、
館山の新しい名物?
炙り海鮮丼 を食べに、館山駅前へ。



しかし、マイカーのカーナビが古くて古くて、もうあっちへ行ったりこっちへきたり。




なんとかお店に辿り着きました。



お店は
「たてやま旬鮨 海の花」
です。


実は前日のお昼、一度近くまで来て、うっきーちゃんがお店に駐車場や海鮮丼の事を聞いてくれたんだけど、
炙り海鮮丼売り切れだったのよね。







f0054556_00373042.jpg


この盛りだくさんな内容で1800円はお値打ちだと思います!









f0054556_12124423.jpg

更に、鮑まで追加しちゃって~~~。
贅沢したわ。


お泊りをプレゼントしてもらったのに、ランチまでごちそうになってしまいました。




f0054556_00384580.jpg
そして、途中、産直のお品物がお安い?
お百姓市場(となりは有名な道の駅 枇杷俱楽部)
で、少々お買い物。


でも、我が家の近くに最近スーパーが出来てしまったため、
お野菜類がどのスーパーでも異様にお安いの。
なので、産直のお店でも、いまひとつ魅力が感じられず…。
館山ならではの柑橘類と家や職場へのお土産を買いました。


この後は、うっきーはお家に帰らねばならないので、一路新横浜へ。
途中、またまた横浜北線がよくわからず、大黒で分岐するところを逃してしまい、今まで通りの道で遠回り。
f0054556_12203446.jpg
最後は新横浜の千疋屋総本店さんで、栗のパフェまでごちそうしてもらったよ~~~~。
何から何までほんまに。
うっきーちゃんのおかげで、リフレッシュできました。病み上がりなのに、遠くまでお付き合いくださり、また、美味しいものをたくさんごちそうしていただいて…。本当にありがとうございました!
またまた、思い出深いお誕生日になりました。





毎年のお誕生日のお楽しみ。大好きなお菓子をいただきました。

$
0
0
f0054556_16465545.jpg




素晴らしいお菓子の数々。
以前からこのブログを読んでくださっている方はお気づきだと思いますが、
先日、お誕生日旅行をプレゼントしてくれたうっきーちゃんから、
お誕生日当日に届いたお菓子でございます。


ありがたや。
全部作ってくれたんです。


大好きなアーモンドサブレもたっぷりと。
これ、本当に手間暇かかるのよね。


そして、手間がかかると言えば!




f0054556_19190085.jpg









このマカロンの美しい事!


苺も抹茶も、クリームまで絶品なのよ。
わたくし、たまにうっきーちゃんからいただくこのマカロン食べてたら、
そこいら辺の洋菓子屋さん(そこいら辺とはいえ、横浜北部はパティスリーの激戦区なんですけどね)で、
わざわざ買ってまで食べる気が起きなくなりましたわ。


最後に、
大好物の栗の渋皮煮のタルト。


もう、がっついて、お写真撮り忘れたわ。
とにかく、毎年のお楽しみでございます。


ごちそうさまでございました。


ほんま、いつもありがとうね。

平日遅めのランチタイムは景色もお料理も最高!:館山なぎさ食堂

$
0
0


f0054556_14385665.jpg



お誕生日記念旅行、アクアラインを通って千葉に上陸したら、
一路館山を目指しました。


しかし、お時間がちょっと遅めだったので、
館山名物の炙り海鮮丼のお店は、もう売り切れでした…。


そこで、場所がわかりやすくて、車も停めやすそうな
「渚の駅 たてやま」
に向かいました。


f0054556_14243671.jpg
館山なぎさ食堂
こちらの評判が良かったのですが~。
ぱっと見は海沿いのフツーのドライブイン(これって死語?)でございます。







f0054556_14244807.jpg
レストランはお二階です。

おお!
おすすめのお料理がボードに書いてあります。
そして、






f0054556_14250374.jpg



食堂の方に目を向けますと、


あら?
なんかちょっと期待しちゃう。
いい感じじゃない?


f0054556_14251731.jpg



あらぁ~~~~。
とても素敵な景色が広がっております。
素晴らしい!
この広々したデッキと、その先の海がいい。
(このお写真は食後に撮影したので、お客さんもすごく少ないです。)




f0054556_14253194.jpg


全体的にスッキリと、天然素材を活かしたインテリアで、気持ち良いです。
(こちらも食後に撮影しました。)


私たちがお店に到着した時は、もう14時前で、お店にいらしたお客様も年配のご婦人方が中心ですね。
寒くなってきましたので、平日午後はゆったりした雰囲気ですね。






f0054556_14283731.jpg



お友達が注文したのは、金目鯛の煮付け定食 お刺身2品付き 1930円




f0054556_14284896.jpg
まるまる一匹!

そして、一緒に煮付けられたお茄子や大根まで美味しそうです。




f0054556_14551848.jpg

私は後1食と言われまして
アジ・カキフライ定食 お刺身2品付き 1530円。




f0054556_14581864.jpg

お刺身は、目鯛とわらさ。
わらさは鰤のお若い子ね。


地物のお魚って感じですよ。




f0054556_14593685.jpg



そして、サラダもドレッシングが人参ドレッシングかな。
お野菜も美味しい!


f0054556_15005781.jpg

牡蠣フライも~~~。
そんなに大ぶりなものではないのですが、衣も丁度良い按配。
タルタルソースも美味しい。
じゅーしぃで最高。


そして、


f0054556_15030080.jpg

アジフライ。
これがまたもう!


今まで食べたアジフライは何だったのかしら?


ちょっと脂っぽくて、磯の香がするのがアジフライと思っていましたが、
それは間違いでしたわ。


ほっくほくでふわっとしていて、ほんのりお魚の香りがして最高。
あ、また最高って言ってしまった。


何もつけなくても十分美味しいし、
私はお醤油少したらして、辛子をつけて食べるのが大好き。


美味しかったな~~~。


接客というか、お店の方もいい感じで放っておいてくださって、
とても良いです。






f0054556_14254403.jpg



食後はお日様もでてきたので、デッキにでてみました。


気持ち良い~~~。


f0054556_15073000.jpg



夏のトップシーズンは、待ち時間が長いそうですが、
晩秋の平日午後遅い時間は、貸し切りのようでのびのびしてしまいました。




f0054556_15074327.jpg



絶対再訪して、
今度は洋食メニューをいただいてみたいです。


一瞬ちょっとお高め?と思いますが、
全然そんなことはありません。
お値段以上の食堂でした。


ごちそうさまでした。








館山なぎさ食堂 (カフェ / 館山駅)
昼総合点★★★★☆ 4.1

日本橋日山の美味しいお肉でおうち焼肉

$
0
0
f0054556_09290963.jpg
先日、息子じゃんぼ君のスマホを買い替えまして…。
その時、auWALLETのギフトを注文できますよと、オーダーしたのが、


日本橋 日山  の
「国産黒毛和牛カルビ 300g」
を注文しました~~~。


宮崎県産です。


日本橋日山さんと言えば、高級すきやきのお店。
以前人形町でお仕事していた時、何度も前を通りがかって行ってみたいな~と思っていたお店です。






f0054556_09293850.jpg
ホットプレートもいいんだけど、

ルクルーゼのスキレットでお肉を焼くと美味しいのです。




f0054556_09302269.jpg
もちろん300gでは足りないので、
スーパーで黒毛和牛を買ってきました。
焼肉が苦手な娘には、安もんのウインナーと、黒毛和牛ではあるけれど、食べやすい切り落とし肉を用意しました。







f0054556_09305428.jpg
焼肉にキムチは欠かせません。



スーパーマーケットOKオリジナルの白菜キムチは
大好きな「沈草館」の物です。




f0054556_09311505.jpg
そして、先日館山で買ってきた、大きな大きな椎茸も焼きました。
スキレットの1/4を占めてしまったので、ちょっと顰蹙。
しかし、じわじわと熱していると笠の内側に水滴が溜まってきます。
美味しそう~~~。
で、美味しかったです!





f0054556_09314675.jpg
さて、日山さんのお肉。


流石の美味しさでございます。
肉大好きのじゃんぼ君も大喜びです。
300gなんて、瞬殺ですよ。


f0054556_09315412.jpg
我が家の焼肉のたれは

子どものころからエバラの「黄金の味」です。
浮気をしてもやっぱり、エバラ黄金の味に戻りますな。


そして、やまつ辻田の実生ゆずこしょうをつけるのが大好き。
とてもきれいな緑色とすがすがしい辛さで、冷凍保存しておいくことで、長く色と香りを楽しめます。


ごちそうさまでした!

アラスカの夏のお花を楽しめる「JewellGardens(ジュエルガーデン)」スキャグウェイ:ルビープリンセスアラスカクルーズ

$
0
0
f0054556_10394279.jpg
のろのろと更新中でございます。
先日、「世界の船旅」というBS朝日の番組で、
このルビープリンセスのアラスカクルーズを放映していましたね~~~。


番組内容としては…。
もう、プリンセスクルーズもアラスカクルーズも放送し尽くしたという感じでしょうか、
ショアエクスカーションの紹介が、砂金採りと蟹工船ってーーー(笑)
とはいえ、懐かしく思い出しました。
亀より遅い歩みですが、クルーズレポートを続けていきたいなと思います。


そうそう、次回12月2日は
サンプリンセスのオーストラリアクルーズですって、これも見逃せません!


さて、まだまだ前半、
スキャグウェイのショアエクスカーション3つ目のアクティビティ。


「ホワイトパス列車、サミット、吊り橋と庭園での昼食」ルビープリンセス アラスカ・ショアエクスカーション



Jwell Gardens に到着です。



こちらの中のカフェでランチをいただいてから、
お庭を散策しました。


f0054556_10541343.jpg


お花のお庭というより、
ガラス細工とお花のコラボレーションのお庭ですな。


f0054556_11021946.jpg

ガラス工房がございまして、
有料ですがゲストが体験することもできますよ。
ただ、今回のエクスカーションではお時間がちょっと足りなさそうです、


f0054556_10555558.jpg

雨の中、傘をさしての見学です。


f0054556_10565761.jpg



技をつくして作り込んだお庭ではなく、
自然な感じを活かしているように思いました。




f0054556_10573773.jpg

雨に濡れたお花をたくさん見ました。


f0054556_10583373.jpg

あら、かわいらしい電車の模型がありますよ。




f0054556_10592707.jpg

さきほど乗ってきた、ホワイトパス鉄道の模型と
アラスカの街並みです。


かわいい~~。
ずっと眺めていたい気もしましたが、
とにかく雨です。


f0054556_11011504.jpg





綺麗なお花がたくさんあるのですが、
いかんせん、無粋なワタクシはお花の名前を知りません。


f0054556_11014846.jpg



そして、ピンク色のお花が好きです。


f0054556_11051756.jpg






ショップもありました。




f0054556_11034445.jpg



お家に飾っておきたいような素敵なお品物もありました。


持って帰るのが大変、
というのと、ある程度の広さがあるお部屋で映える品物(作品)が多いかな~。
という事で、購入せずでした。




f0054556_11060590.jpg

アラスカクルーズ、スキャグウェイに何度も来ていて、
目新しいものがないなぁという方は、
港から、SMARTBUSというバス(一回$2、一日$5)で行けますよ。
ガラス工房体験は米国の観光客には人気があるようです。
お天気が良かったら、ちょっと足を延ばしても良いかも。












他の記事はこちらからどうぞー●2017年夏 ルビープリンセス・アラスカクルーズ旅行記 目次

クルーズ前後、シアトル滞在記はこちらからどうぞー
●2017年夏 シアトル クルーズ前後滞在記 目次




スキャグウェイ、お母さんの手作りっぽい可愛らしいレストラン「POPPIES RESTAURANT(ポピーズレストラン)」:ルビープリンセスアラスカクルーズ

$
0
0
f0054556_11192736.jpg
スキャグウエイでのショアエクスカーション。




「ホワイトパス列車、サミット、吊り橋と庭園での昼食」ルビープリンセス アラスカ・ショアエクスカーション





JWELLGARDENS

ジュエルガーデン


こちらでランチをいただきました。


f0054556_10483315.jpg

「POPPIES RESTAURANT」


かわいらしいですね。


f0054556_10522303.jpg


客席はテント、温室っぽい屋根。
お天気が良い日はきっと明るくて素敵な雰囲気なんだろうなと思います。




f0054556_11231836.jpg



ガーデンの方からレストランを見ますと、こんな感じです。


さて、予約済みの団体さんなので、
お席に着きましたら、どんどんお料理が運ばれてきましたよ。




f0054556_11272576.jpg



まず、ほんのり温められたパンとオリジナルのイングリッシュローズティー
English Rose Tea -Our Signature House Blend, similar to English Breakfast, infused with Rose Petals. Assorted Black & Herbal Hot Teas also Available

予想外に美味しいです。




f0054556_11242082.jpg



お料理は
スープ&キッシュコンボ
普通に注文すると$14です。
エクスカーションのランチには、お茶とデザートもついていました。


ベジタリアンか、スモークサーモンのキッシュを選ぶことができます。


ロメインレタスのサラダ。
ドレッシングはあっさりしていて食べやすく、お野菜が美味しく感じられました。


スープもトマトベースでちょっと濃いタイプ。


これが、ちょっとぬるめなんです~~~。
欧米の方は、あっつあつのものを飲んだり食べたりされないんですよねぇ。


熱々をふーふーして食べたら美味しいのにね。


f0054556_11320924.jpg



天井の照明のペンダントもこちらで制作されたものでしょうか。
綺麗ですね~。
お日様が当たるとどんな風になるのかしら。


f0054556_11331359.jpg

なんと、エクスカーションスペシャルですね。


デザートもついていました。


これまた、アメリカーンなスイーツを想像すると裏切られますよ。


丁度よい甘さの生地。
チョコレートクリームもナチュラルな感じです。
そして、フランボワーズ?ベリーのソースが…


ナチュラルすぎて、超絶酸っぱい!


私にはソースは半分位の量で良かったですけど、ベリーが好きな人には良いと思います。


このカフェレストラン、
ガーデンの雰囲気にも良く合っていて、良かったですよ。






他の記事はこちらからどうぞー●2017年夏 ルビープリンセス・アラスカクルーズ旅行記 目次

クルーズ前後、シアトル滞在記はこちらからどうぞー
●2017年夏 シアトル クルーズ前後滞在記 目次



Viewing all 2738 articles
Browse latest View live